基本情報技術者用語集

IPAが公表している基本情報技術者試験のシラバスおよび過去問題・公開問題に含まれる主な用語の一覧です。「外部リンクアイコン」は外部サイトへのリンクです。右下の数字「2012」はシラバス初登場年です。

目次

テクノロジ系 基礎理論 - 基礎理論

1.離散数学

(1)基数

(2)数値の表現

(3)算術演算と精度

(4)集合と命題

(5)論理演算

2.応用数学

(1)確率と統計

(2)数値計算

(3)数値解析

(4)数式処理

(5)グラフ理論

(6)待ち行列理論

(7)最適化問題

3.情報に関する理論

(1)情報理論

(2)符号理論

(3)文字の表現

(4)述語論理

(5)形式言語

(6)オートマトン

(7)計算量

(8)AI(Artificial Intelligence:人工知能)に関する技術

(9)コンパイラ理論

(10)プログラム言語論

4.通信に関する理論

(1)伝送理論

5.計測・制御に関する理論

(1)信号処理

(2)制御に関する理論

テクノロジ系 基礎理論 - アルゴリズムとプログラミング

1.データ構造

(1)データ構造

(2)データ構造の種類

2.アルゴリズム

(1)流れ図

(2)代表的なアルゴリズム

(3)アルゴリズム設計

3.プログラミング

(1)プログラミング

(2)文法の表記法

4.プログラム言語

(1)プログラム言語

5.その他の言語

(1)マークアップ言語

(2)その他の言語

テクノロジ系 コンピュータシステム - コンピュータ構成要素

1.プロセッサ

(1)コンピュータの種類

(2)コンピュータの構成

(3)プロセッサの種類

(4)プロセッサのアーキテクチャ

(5)プロセッサの構造と方式

(6)プロセッサの動作原理

(7)プロセッサの性能

(8)プロセッサの高速化技術

(9)並列処理

(10)マルチプロセッサシステム

2.メモリ

(1)メモリの種類と特徴

(2)主記憶装置の構成

  • 記憶部
  • アドレス選択機構
  • 読取り書込み機構

(3)メモリシステムの構成と記憶階層

(4)アクセス方式

(5)メモリの容量と性能

(6)記憶媒体の種類と特徴

3.バス

(1)バスの種類と特徴

(3)バスの容量と性能

4.入出力デバイス

(1)入出力インタフェース

(2)デバイスドライバ

5.入出力装置

(1)入力装置

(2)出力装置

(3)補助記憶装置

(4)その他の入出力装置

テクノロジ系 コンピュータシステム - システム構成要素

1.システムの構成

(1)システムの処理形態・利用形態・適用領域

(2)システム構成

(3)ハイパフォーマンスコンピューティング

  • HPC
  • 大規模並列

(4)クライアントサーバシステム

(5)Webシステム

(6)ストレージ

(7)信頼性設計

2.システムの評価指標

(1)システムの性能特性と評価

(2)システムの信頼性特性と評価

(3)システムの経済性の評価

テクノロジ系 コンピュータシステム - ソフトウェア

1.オペレーティングシステム

(1)OSの種類と特徴

(2)OSの機能と構成

(3)ジョブ管理

(4)タスク管理

(6)入出力管理

(7)記憶管理

(8)ネットワーク制御

(9)運用の管理

(10)ユーザー管理

(11)セキュリティ制御

(12)障害管理

2.ミドルウェア

(1)ミドルウェアの役割と機能

(2)シェルの役割と機能

(3)API

(4)ライブラリ

(5)コンポーネントウェア

(6)開発フレームワーク

3.ファイルシステム

(1)ディレクトリ管理とファイル管理

(2)ファイルシステムの種類と特徴

(3)ファイル編成とアクセス手法

(4)バックアップ

4.開発ツール

(1)開発ツールの種類と特徴

(2)言語処理ツールの種類と特徴

5.オープンソースソフトウェア

(1)OSSの種類と特徴

(2)UNIX系OS

(3)オープンソースコミュニティ

(4)OSSの利用・活用と考慮点

テクノロジ系 コンピュータシステム - ハードウェア

1.ハードウェア

(1)電気・電子回路

(2)機械・制御

(3)構成部品及び要素と実装

(4)論理設計

(5)消費電力

テクノロジ系 技術要素 - ユーザーインタフェース

1.ユーザーインタフェース技術

(1)情報アーキテクチャ

(2)ユーザーインタフェース(UI)

(3)GUI

2.UX/UIデザイン

(1)UX(User Experience)デザイン

(2)情報デザイン

(3)画面設計・帳票設計

(4)コード設計

(5)Webデザイン

(6)人間中心設計

(7)ユニバーサルデザイン

(8)ユーザビリティ評価

テクノロジ系 技術要素 - 情報メディア

1.マルチメディア技術

(1)マルチメディア

(2)音声処理

(3)静止画処理

(4)動画処理

(5)情報の圧縮・伸長

2.マルチメディア応用

(1)グラフィックス処理

(2)マルチメディア応用

テクノロジ系 技術要素 - データベース

1.データベース方式

(1)データベース

(2)データベース管理システム

2.データベース設計

(1)データ分析

(2)データベースの設計

(3)データの正規化

3.データ操作

(1)データベースの操作

(2)データベース言語

4.トランザクション処理

(1)同時実行制御(排他制御)

(2)障害回復

(3)トランザクション管理

(4)データベースの性能向上

  • インデックス
  • ユニークインデックス 2023
  • クラスタ化インデックス 2023
  • B-treeインデックス 2023
  • ビットマップインデックス 2023
  • ハッシュインデックス 2023
  • カバリングインデックス 2023
  • 転置インデックス 2023

(5)データへのアクセス制御

5.データベース応用

(1)データベースの応用

(2)分散データベース

(3)データ資源管理

テクノロジ系 技術要素 - ネットワーク

1.ネットワーク方式

(1)ネットワークの種類と特徴

(2)有線LAN

(3)無線LAN

(4)交換方式

(5)回線に関する計算

(6)インターネット技術

2.データ通信と制御

(1)ネットワークアーキテクチャ

(2)伝送方式と回線

(3)ネットワーク接続

(4)伝送制御

3.通信プロトコル

(1)プロトコルとインタフェース

4.ネットワーク管理

(1)ネットワーク運用管理

(2)ネットワーク運用管理ツール

(3)SNMP

(4)仮想ネットワーク

5.ネットワーク応用

(1)インターネット

(2)イントラネット

(3)エクストラネット

(4)ネットワークOS

(5)通信サービス

(6)モバイルシステム

テクノロジ系 技術要素 - セキュリティ

1.情報セキュリティ

(1)情報セキュリティの目的と考え方

(2)情報セキュリティの重要性

(3)脅威

(4)脆弱性

(5)不正のメカニズム

(6)攻撃者の種類,攻撃の動機

(7)攻撃手法

(8)情報セキュリティに関する技術

2.情報セキュリティ管理

(1)情報セキュリティ管理

(2)リスク分析と評価

(3)情報セキュリティ継続

(4)情報セキュリティ諸規定(情報セキュリティポリシーを含む組織内規定)

(5)情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)

(6)情報セキュリティ組織・機関

(7)情報セキュリティに関する基準

3.セキュリティ技術評価

(1)セキュリティ評価基準

4.情報セキュリティ対策

(1)情報セキュリティ対策の種類

5.セキュリティ実装技術

(1)セキュアプロトコル

(2)認証・認可技術

(3)ネットワークセキュリティ

(4)データベースセキュリティ

(5)アプリケーションセキュリティ

テクノロジ系 開発技術 - システム開発技術

1.システム要件定義・ソフトウェア要件定義

(1)システム要件定義のタスク

(2)システム要件の定義

(3)システム要件の評価及びレビュー

(4)ソフトウェア要件定義のタスク

(5)ソフトウェア要件の定義

(6)ソフトウェア要件の評価及びレビュー

(7)業務分析や要件定義に用いられる手法

2.設計

(2)システム設計

(3)システム統合テストの設計

(4)アーキテクチャ及びシステム要素の評価及びレビュー

(5)ソフトウェア設計のタスク

(6)ソフトウェア設計

(7)ソフトウェア要素の評価及びレビュー

(8)ソフトウェア品質

(9)ソフトウェア設計手法

(10)ソフトウェア要素の設計

(11)モジュールの設計

(12)部品化と再利用

(13)アーキテクチャパターン

(14)デザインパターン

(15)レビュー

3.実装・構築

(1)ソフトウェア構築のタスク

(2)ソフトウェアユニットの作成

(3)ソフトウェアコード及びテスト結果の評価基準

(4)コーディング標準

(5)コーディング支援手法

(6)コードレビュー

(7)デバッグ

(8)ソフトウェアユニットのテスト

4.統合・テスト

(1)ソフトウェア統合のタスク

(2)ソフトウェア検証テストのタスク

(3)ソフトウェア統合

  • 再帰戦略

(4)ソフトウェア統合テスト

(5)ソフトウェア検証テスト

(6)ソフトウェア統合及びソフトウェア検証テスト結果の評価

(7)システム統合のタスク

  • システム統合
  • ハードウェア構成品目
  • ソフトウェア構成品目

(8)システム検証テストのタスク

(9)システム統合

  • システム統合

(10)システム統合テスト

(11)システム検証テスト

5.導入・受入れ支援

(1)システム及び/又はソフトウェアの導入のタスク

(2)システム及び/又はソフトウェアの受入れ支援のタスク

(3)妥当性確認テストのタスク

(4)導入

(5)受入れ支援

(6)妥当性確認テスト

6.保守・廃棄

(1)保守のタスク

(2)廃棄のタスク

(3)保守のタイプ及び形態

テクノロジ系 開発技術 - ソフトウェア開発管理技術

1.開発プロセス・手法

(1)ソフトウェア開発手法

(2)構造化手法

(3)形式手法

(4)開発プロセス

2.知的財産適用管理

(1)著作権管理

(2)特許管理

(3)ライセンス管理

(4)技術的保護

3.開発環境管理

(1)開発環境管理

(2)管理対象

4.構成管理・変更管理

(1)構成管理

(2)変更管理

マネジメント系 プロジェクトマネジメント - プロジェクトマネジメント

1.プロジェクトマネジメント

(1)プロジェクト,及びプロジェクトマネジメントの目的と考え方

(2)プロジェクトの体制と自己管理

2.プロジェクトの統合

(1)統合の対象群が含むプロセス

(2)主要なインプット及びアウトプット

(3)ツールと技法

3.プロジェクトのステークホルダ

4.プロジェクトのスコープ

5.プロジェクトの資源

6.プロジェクトの時間

  • プロジェクトタイムマネジメント

(2)主要なインプット及びアウトプット

(3)ツールと技法

7.プロジェクトコスト

  • プロジェクトコストマネジメント

(2)主要なインプット及びアウトプット

(3)ツールと技法

8.プロジェクトのリスク

9.プロジェクトの品質

10.プロジェクトの調達

  • プロジェクト調達マネジメント

11.プロジェクトのコミュニケーション

マネジメント系 サービスマネジメント - サービスマネジメント

1.サービスマネジメント

(1)サービスマネジメントの目的と考え方

(2)サービスマネジメントシステムの確立,実施,維持及び継続的改善

(3)ITIL

(4)SLA

2.サービスマネジメントシステムの計画及び運用

(1)サービスマネジメントシステムの計画と支援

(2)サービスの計画

(3)サービスカタログ管理

(4)資産管理

(5)構成管理

(6)事業関係管理

(7)サービスレベル管理

(8)供給者管理

(9)サービスの予算業務及び会計業務

(10)需要管理

(11)容量・能力管理

(12)変更管理

(13)サービスの設計及び移行

(14)リリース及び展開管理

(15)インシデント管理

(16)サービス要求管理

(17)問題管理

(18)サービス可用性管理

(19)サービス継続管理

(20)情報セキュリティ管理

3.パフォーマンス評価及び改善

(1)パフォーマンス評価

(2)改善

4.サービスの運用

(1)システム運用管理

(2)運用オペレーション

(3)サービスデスク

5.ファシリティマネジメント

(1)ファシリティマネジメント

マネジメント系 サービスマネジメント - システム監査

1.システム監査

(1)監査業務

(2)システム監査の目的と手順

(3)システム監査の対象業務

(4)システム監査計画の策定

  • システム監査計画

(5)システム監査の実施(予備調査,本調査,評価,結論)

(6)システム監査の報告とフォローアップ

(8)その他のシステム監査の調査

(9)システム監査基準・システム管理基準

2.内部統制

(1)内部統制

(2)ITガバナンス

(3)法令遵守状況の評価・改善

ストラテジ系 システム戦略 - システム戦略

1.情報システム戦略

(1)情報システム戦略

(2)エンタープライズアーキテクチャ

(3)プログラムマネジメント

(4)フレームワーク

(5)品質統制

  • 品質統制フレームワーク
  • 管理プロセス

(6)情報システム戦略実行マネジメント

2.業務プロセス

3.ソリューションビジネス

(1)ソリューションビジネス

(2)ソリューションサービスの種類

4.システム活用促進・評価

(1)システム活用促進・評価

ストラテジ系 システム戦略 - システム企画

1.システム化計画

(1)システム化構想の立案

(2)システム化計画の立案

2.要件定義

(1)要求分析

(2)要件定義

3.調達計画・実施

(1)調達と調達計画

(2)調達の実施

ストラテジ系 経営戦略 - 経営戦略マネジメント

1.経営戦略手法

(1)経営戦略

(2)全社戦略

(3)事業戦略

2.マーケティング

  • マーケティング

(1)マーケティング理論

(2)マーケティング戦略

(3)マーケティング手法

3.ビジネス戦略と目標・評価

(1)ビジネス戦略と目標の設定・評価

(2)目標設定及び評価のための手法

4.経営管理システム

ストラテジ系 経営戦略 - 技術戦略マネジメント

1.技術開発戦略の立案

(1)技術開発戦略

2.技術開発計画

ストラテジ系 経営戦略 - ビジネスインダストリ

1.ビジネスシステム

(1)社内業務支援システム

(2)基幹業務支援システム及び業務パッケージ

(3)行政システム及び公共情報システム

(4)AI(Artificial Intelligence:人工知能)の利活用

2.エンジニアリングシステム

(1)エンジニアリングシステムの目的と考え方

  • エンジニアリングシステム

(2)生産の自動制御

(3)生産システム

(4)コンピュータ支援システム

3.e-ビジネス

  • e-ビジネス

(1)EC(Electronic Commerce:電子商取引)

(2)EDI

(3)ソーシャルメディア

4.民生機器

(1)IoTシステム・組込みシステム

(2)民生機器

5.産業機器

(1)産業機器

ストラテジ系 企業と法務 - 企業活動

1.経営・組織論

(1)企業活動

(2)経営管理

(3)経営組織

(4)経営環境の変化

(5)社会におけるIT利活用の動向

2.業務分析・データ利活用

(1)OR・IE

(2)データ利活用

3.会計・財務

(1)企業活動と会計

(2)財務会計と管理会計

(3)キャッシュフロー会計

(4)資金計画と資金管理

(5)資産管理

ストラテジ系 企業と法務 - 法務

1.知的財産権

(1)知的財産権

(2)著作権法

(3)産業財産権法

(4)その他関連する法律など

2.セキュリティ関連法規

(1)サイバーセキュリティ基本法

(2)不正アクセス禁止法

(3)刑法

(4)個人情報保護法,マイナンバー法

(5)電子署名及び認証業務に関する法律

(6)プロバイダ責任制限法

(7)特定電子メール法

3.労働関連・取引関連法規

(1)労働関連の法規

(2)取引関連の法規

(3)企業間の取引に関わる契約

4.その他の法律・ガイドライン・技術者倫理

(1)デジタル社会形成基本法

(2)官民データ活用推進基本法

(3)コンプライアンス

(4)情報倫理・技術者倫理

(5)その他の法律・基準

5.標準化関連

(1)標準・規格と標準化団体

(2)デファクトスタンダード

(3)開発と取引の標準

(4)ソフトウェアの標準

(5)データの標準

(6)国際認証の枠組み

ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる