プロダクトポートフォリオマネジメント 【PPM】 Product Portfolio Management / 製品ポートフォリオ管理
概要
プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)とは、複数の異なる分野の製品や事業を抱える企業で、経営資源の最適な配分比率を分析・決定するための手法。製品・事業分野を市場の成長性と自社の市場占有率(マーケットシェア)に基いて分類する。代表的な分類法では、市場の成長性の高低と自社の市場シェアの高低により、事業や製品を4つの類型に分類する。この分類に基づいて、より多くの投資をすべきか、現状を維持すべきか、撤退を考えるべきかを決めていく。
負け犬 (dog)
成長率が低くシェアも低い分野は「負け犬」と呼ばれる。投資を増やしても今後も利益が見込めないことが予想され、撤退や売却、縮小により経営資源を他に振り向けることを考えるべき分野とされる。
金のなる木 (cash cow)
成長性は低いがシェアが高い分野は「金のなる木」と呼ばれる。市場が成熟しているため今後の高い成長は見込めないが、シェアが高いため当面は多くの利益が見込める。追加投資が少なくて済み現状を維持することが望ましいと考えられる。
花形 (star)
成長性もシェアも高い分野は「花形」と呼ばれる。市場自体の高い成長率のため競争が激しく多くの追加投資が必要となるが、シェアを維持できれば将来的に「金のなる木」に移行する可能性を秘めている。
問題児 (question mark)
成長性は高いがシェアが低い分野は「問題児」と呼ばれる。投資を加速して競合に打ち勝てば「花形」に、さらには「金のなる木」に成長する可能性があるが、逆転できなければそのまま「負け犬」となる。
(2020.3.4更新)
ビジネスの用語一覧
その他の関連用語
試験出題履歴
ITパスポート試験 : 【令3 問23】 【令2秋 問21】 【平31春 問26】 【平30秋 問26】 【平29秋 問29】 【平29春 問34】 【平28秋 問34】 【平27秋 問22】 【平27春 問12】 【平26秋 問19】 【平26春 問9】 【平24秋 問11】 【平24春 問19】 【平21春 問10】
基本情報技術者試験 : 【令7修6 問49】 【令5修12 問49】 【令4修6 問66】 【令2修12 問66】 【令2修1 問66】 【令1修6 問67】 【平30修7 問67】 【平30修6 問67】 【平29修7 問68】 【平28修12 問67】 【平28修1 問68】 【平27修12 問67】 【平27修6 問67】 【平26修7 問67】 【平25修12 問67】 【平25修6 問67】 【平25春 問67】 【平24春 問67】 【平23春 問65】 【平23修1 問67】 【平22修12 問67】 【平22春 問68】 【平21修7 問67】 【平21修6 問68】
基本情報技術者試験 : 【令7修6 問49】 【令5修12 問49】 【令4修6 問66】 【令2修12 問66】 【令2修1 問66】 【令1修6 問67】 【平30修7 問67】 【平30修6 問67】 【平29修7 問68】 【平28修12 問67】 【平28修1 問68】 【平27修12 問67】 【平27修6 問67】 【平26修7 問67】 【平25修12 問67】 【平25修6 問67】 【平25春 問67】 【平24春 問67】 【平23春 問65】 【平23修1 問67】 【平22修12 問67】 【平22春 問68】 【平21修7 問67】 【平21修6 問68】