オムニチャネル【omni-channel retailing】
概要
オムニチャネルとは、流通・小売業の戦略の一つで、複数の販売経路や顧客接点を有機的に連携させ、顧客の利便性を高めたり、多様な購買機会を創出すること。一人の顧客と複数の経路(チャネル)で接点を持つことを重視する。

“omni-” は「すべての」を意味する接頭辞である。実店舗やオンライン店舗(ECサイト)、通販カタログ、ダイレクトメール、マスメディア広告、モバイルサイト、SNS、コールセンターなどといったチャネル間の垣根を取り払い、一人の消費者や顧客と多様なチャネルを通じて接触を持ち、販売や顧客満足に繋げていく手法を指す。
例えば、各店舗とECサイトの在庫管理を統合し、顧客が実店舗に来店した際に探している商品の在庫がない場合に、即座に自社のECサイトへ注文を転送して自宅へ届けたり、ネットで注文を受けて実店舗で現物を確認してから購入できるサービスなどが該当する。
複数の販売チャネルを活用する考え方には従来から「マルチチャネル」(multi-channel)があるが、これは「主婦層にはテレビ通販」「若者層にはSNSとECサイト」といったように顧客セグメントごとに異なるチャネルでアプローチすることを意味する。
(2020.5.27更新)
「オムニチャネル」の関連用語
他の用語辞典による「オムニチャネル」の解説 (外部サイト)
- ウィキペディア「オムニチャネル」
- 大塚商会 IT用語辞典「オムニチャネル」
- 日経 xTECH Active キーワード「オムニチャネル」
- 日経 xTECH これだけはマスター!情報戦略キーワード「オムニチャネル」
- 日経 xTECH IT基本用語辞典「オムニチャネル」
- Web担当者Forum 用語集「オムニチャネル」
- 日本インタラクティブ広告協会 インターネット広告基礎用語集「オムニチャネル」
- 日鉄日立システムエンジニアリング SAP用語集「オムニチャネル」
- NTT西日本 ICT用語集「オムニチャネル」
- NTT東日本 BizDrive 用語解説「オムニチャネル」