読み方 : プルせんりゃく

プル戦略【pull strategy】

概要

プル戦略とは、メーカーなどの販売促進戦略の類型の一つで、広告やイベントなどで消費者や製品の既存顧客に働きかけ、製品への需要を喚起する手法。
プル戦略のイメージ画像

メーカーが広告・宣伝、販促イベント、試供品提供、SNS等を通じた情報発信や口コミの促進などの活動を通じて消費者に直接訴えかけ、自社製品の「指名買い」を促す手法である。

顧客が小売店で製品を求め、小売店が求めに応じて卸売業者から仕入れ、卸売業者が求めに応じてメーカーに発注するという形で、製品が引き出されるように流通する様子を「プル」(pull:引く)と呼んでいる。

これに対し、メーカーが販売奨励金などで卸売業者や小売店に働きかけ、消費者へ積極的に売り込むよう促す手法を「プッシュ戦略」(push strategy)という。プル戦略とは補完的な関係であり、両者を組み合わせて販促戦略を組み立てるのが一般的である。

(2023.3.23更新)

他の用語辞典による「プル戦略」の解説 (外部サイト)

資格試験などの「プル戦略」の出題履歴

▼ ITパスポート試験
平24秋 問26】 マーケティングミックスの4Pの一つであるプロモーションの戦略には、プッシュ戦略とプル戦略がある。メーカの販売促進策のうち、プル戦略に該当するものはどれか。