読み方 : ポートばんごう

ポート番号【port number】

概要

ポート番号とは、IPで通信する際、同じコンピュータ内で動作する複数のソフトウェアのどれが通信するかを指定するための番号。一台のコンピュータで複数の異なるソフトウェアが並行して通信できるようにする。
ポート番号のイメージ画像

IPInternet Protocol)はインターネットなどで標準的に用いられるプロトコル通信規約)で、ネットワーク上で機器を識別する「IPアドレス」という番号の体系を用意している。ネットワーク上では送信元や宛先の機器を特定するためにこのアドレスを指定する。

IP上では様々なアプリケーションやプロトコルが取り扱われるが、IPアドレスだけでは機器上で動作するどのソフトウェアによる通信なのかを識別することができない。そこで、0番から65535番まで(16ビット符号なし整数)のポート番号を指定することにより、どのソフトウェアが送信元あるいは宛先なのかを特定する。

IPの働きを補助するトランスポート層プロトコルとして「TCP」(Transmission Control Protocol)や「UDP」(User Datagram Protocol)などがあり、ポート番号が同じでもこれらのプロトコルの種類が異なれば違う機能を指しているとみなされる。このため、実用上は「TCP/80」「UDP/53」といったようにポート番号だけでなくトランスポート層プロトコルの種類も明示する。

Web通信ではURLの一部としてポート番号を指定することができ、「https://www.example.jp:443/」のようにホスト名IPアドレスの末尾にコロン(:)を付して追記する。ポート番号の指定を省略した場合、「http://」ならTCP80番に、SSL/TLSによる暗号化が有効な「https://」ならTCP443番にアクセスする。

用途の登録

どのポート番号を何に利用するかは、通信する二者の交渉と合意により任意に設定・変更できるが、インターネットで用いられる識別番号や識別名の登録・管理を行っているIANA(ICANN)では、一部のポート番号について推奨される用途を登録・公開している。

0番から1023番を「ウェルノウンポート」(well-known port numbers)というが、近年これは「システムポート」(system port numbers)に改名された。1024番から49151番までは「レジスタードポート」(registered port numbers登録済みポート)あるいは「ユーザーポート」(user port numbers)という。

49152番以降はどのように用いても自由な番号で、クライアントサーバに接続する送信元ポートなど一時的な通信のために用いることが多いため「エフェメラルポート」(ephemeral:一時的な)あるいは「動的ポート」(dynamic port numbers)とも呼ばれる。

著名なポート番号のうち、特に2桁や3桁の番号のいくつかは、広く普及しているプロトコルの標準ポート番号として用いられている。例えば、TCP/20~21はFTPTCP/22SSHTCP/23TelnetTCP/25はSMTPUDP/53DNSUDP/67~68はDHCPTCP/80はHTTPTCP/110はPOP3TCP/123NTPUDP/137~138とTCP/139NetBIOSTCP/143IMAP4TCP/443はHTTPSTCP/587SMTPサブミッションポートなどとなっている。

(2024.6.4更新)

主なポート番号

他の用語辞典による「ポート番号」の解説 (外部サイト)

資格試験などの「ポート番号」の出題履歴

▼ ITパスポート試験
令6 問92】 インターネットに接続されているサーバが、1台でメール送受信機能とWebアクセス機能の両方を提供しているとき、端末のアプリケーションプログラムがそのどちらの機能を利用するかをサーバに指定するために用いるものはどれか。
令2秋 問67】 TCP/IPにおけるポート番号によって識別されるものはどれか。
平22春 問80】 TCP/IPのポート番号によって識別されるものはどれか。
平21秋 問55】 インターネットのプロトコルで使用されるポート番号の説明として、適切なものはどれか。

▼ 基本情報技術者試験
令7修7 問31】 社内ネットワークとインターネットの接続点に,ステートフルインスペクション機能をもたない,静的なパケットフィルタリング型のファイアウォールを設置している。
令3修12 問34】 PCとWebサーバがHTTPで通信している。PCからWebサーバ宛てのパケットでは,送信元ポート番号はPC側で割り当てた50001,宛先ポート番号は80であった。
令2修7 問33】 PCとWebサーバがHTTPで通信している。PCからWebサーバ宛てのパケットでは,送信元ポート番号はPC側で割り当てた50001,宛先ポート番号は80であった。
令1修6 問43】 社内ネットワークとインターネットの接続点に,ステートフルインスペクション機能をもたない,静的なパケットフィルタリング型のファイアウォールを設置している。
平31春 問34】 PCとWebサーバがHTTPで通信している。PCからWebサーバ宛てのパケットでは,送信元ポート番号はPC側で割り当てた50001,宛先ポート番号は80であった。
平30修7 問43】 社内ネットワークとインターネットの接続点にパケットフィルタリング型のファイアウォールを設置して,社内ネットワーク上のPCからインターネット上のWebサーバの80番ポートにアクセスできるようにするとき,フィルタリングで許可するルールの適切な組みはどれか。
平30春 問44】 社内ネットワークとインターネットの接続点に,ステートフルインスペクション機能をもたない,静的なパケットフィルタリング型のファイアウォールを設置している。
平29修12 問35】 PCとWebサーバがHTTPで通信している。PCからWebサーバ宛てのパケットでは,送信元ポート番号はPC側で割り当てた50001,宛先ポート番号は80であった。
平29修6 問31】 TCP/IPネットワークのトランスポートプロトコルであるTCPやUDPにおいて,通信相手のアプリケーションを識別するために使用される情報はどれか。
平29春 問42】 社内ネットワークとインターネットの接続点にパケットフィルタリング型のファイアウォールを設置して,社内ネットワーク上のPCからインターネット上のWebサーバの80番ポートにアクセスできるようにするとき,フィルタリングで許可するルールの適切な組みはどれか。
平28春 問35】 PCとWebサーバがHTTPで通信している。PCからWebサーバ宛てのパケットでは,送信元ポート番号はPC側で割り当てた50001,宛先ポート番号は80であった。
平28修1 問41】 社内ネットワークとインターネットの接続点にパケットフィルタリング型のファイアウォールを設置して,社内ネットワーク上のPCからインターネット上のWebサーバの80番ポートにアクセスできるようにするとき,フィルタリングで許可するルールの適切な組みはどれか。
平27秋 問35】 TCP/IPネットワークにおいて,TCPコネクションを識別するために必要な情報の組合せはどれか。
平26修6 問31】 TCP及びUDPのプロトコル処理において,通信相手のアプリケーションを識別するために使用されるものはどれか。
平25秋 問45】 社内ネットワークとインターネットの接続点にパケットフィルタリング型のファイアウォールを設置して,社内ネットワーク上のPCからインターネット上のWebサーバの80番ポートにアクセスできるようにするとき,フィルタリングで許可するルールの適切な組みはどれか。
平24修7 問45】 社内ネットワークとインターネットの接続点にパケットフィルタリング型ファイアウォールを設置して,社内ネットワーク上のPCからインターネット上のWebサーバ(ポート番号80)にアクセスできるようにするとき,フィルタリングで許可するルールの適切な組合せはどれか。
平24修6 問34】 TCP及びUDPのプロトコル処理において,通信相手のアプリケーションを識別するために使用されるものはどれか。
平23春 問36】 TCP及びUDPのプロトコル処理において,通信相手のアプリケーションを識別するために使用されるものはどれか。
平23春 問44】 社内ネットワークとインターネットの接続点にパケットフィルタリング型ファイアウォールを設置して,社内ネットワーク上のPCからインターネット上のWebサーバ(ポート番号80)にアクセスできるようにするとき,フィルタリングで許可するルールの適切な組合せはどれか。
平21秋 問44】 社内ネットワークとインターネットの接続点にパケットフィルタリング型ファイアウォールを設置して,社内ネットワーク上のPCからインターネット上のWebサーバ(ポート番号80)にアクセスできるようにするとき,フィルタリングで許可するルールの適切な組合せはどれか。