VRIO分析 【Value, Rarity, Imitability, and Organization】

概要

VRIO分析(Value, Rarity, Imitability, and Organization)とは、企業や事業についての分析をう枠組み(フレームワーク)の一つで、“Value”(価値)、“Rarity”(希少性)、“Imitability”(模倣可能性)、“Organization”(組織)の4つの観点に着目する手法。“VRIO” はこれら4つの頭文字を繋いだもの。

ある企業やその事業の競争力を分析するためのフレームワークの一つで、1991年に米経営学者ジェイ・バーニー(Jay Barney)氏が考案した。企業の保有するヒトやモノ、ノウハウ、ブランド、知的財産といった経営資源と能力を4つの観点から総合的に評価する。

価値(V:Value)についての観点は、企業の持つ資源や能力が、市場で機会を得たり脅威を軽減するための役に立つかどうかを問う。技術革新や経済情勢といった機会を活かして収益を得ることができるか、ライバル企業や代替製品といった脅威に対抗し得るかという観点で評価する。

希少性(R:Rarity)についての観点は、資源や能力にどれだけ独自性があるか、市場で希少性を持つか、競合他社が獲得することは困難かを問う。希少な独自の資源や能力は他社に対抗する力の源泉となり得る。希少性がある場合、それが今後どのくらい続きそうかといった評価もう。

模倣可能性(I:Imitability)についての観点は、自社の持つ希少な資源や能力を持たない競合他社は、どの程度のコストでこれを模倣することができるかを問う。希少な資源を持っていても低コストで複製、模倣、代替が可能では競争上の優位には繋がらないため、模倣の困難さについて評価をう。

組織(O:Organization)についての観点は、自社の持つ資源や能力を活用して事業展開できる組織が構築されているかを問う。希少で価値のある資源や能力が実際に利益を生んだり製品として競争力を発揮するには、製品開発や生産、販売などの業務を遂行する組織的な体制が整備されていなければならない。これには部署や人員の整備だけでなく、適切なインセンティブが働く給与体系といった要素も含まれる。

(2024.5.22更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる