電子媒体 【electronic media】 電子記録媒体 / 電磁的記録媒体

概要

電子媒体(electronic media)とは、情報を物理的に記録する媒体(メディア)のうち、電磁的な作用により記録や読み出しをうもの。紙面に情報を記入、印刷した「紙媒体」の対義語としてよく用いられる。

情報を表す信号やデータを何らかの電磁的な物理状態に置き換えて記録する器具を指す。紙媒体のように人が直に内容を知覚したり記録することはできず、媒体の種類ごとに読み書きするための電子機器が必要となる。

微細な磁性体の磁化状態を用いて信号を記録するものを「磁気記録媒体」(磁気メディア)という。薄いプラスチックフィルムをリールに巻き取った「磁気テープ」、円盤(ディスク)状の媒体を用いる「フロッピーディスク」や「ハードディスク」などが該当する。

薄いプラスチックディスク表面の光の反射率を変化させて信号を記録するものを「光学記録媒体」(光学メディア)という。CDDVDBlu-ray Discなどが該当する。近年ではフラッシュメモリなどの不揮発性メモリを利用する半導体メモリ型の媒体も急激に普及している。「SSD」や「USBメモリ」「メモリーカード」などが該当する。

コンピュータストレージ外部記憶装置)として利用する媒体はすべて情報デジタルデータとして記録するが、音声を記録するカセットテープや映像を記録するレーザーディスクのように、情報の種類によってはアナログ方式で信号を記録するものもある。

媒体の種類によって、媒体を記録装置から取り外して交換したり持ち運べるもの(リムーバブル型)と、装置内に固定されて入れ替えられない固定型のものがある。磁気テープフロッピーディスク光学ディスクメモリーカードなどは前者、ハードディスクSSDUSBメモリなどは後者となる。USBメモリは装置自体が十分小さく機器への着脱が容易なため可搬型に分類される場合もある。

(2022.3.27更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる