セキュリティホール 【security hole】

概要

セキュリティホール(security hole)とは、コンピュータシステムに生じた保安上の弱点や欠陥。悪意ある人物やプログラムがシステムを不正に操作したり、データを不正に取得・変更することができるようになってしまう不具合のこと。
セキュリティホールのイメージ画像

解説 システムを構成する機器や装置、ソフトウェア、あるいはデータ形式や通信規約プロトコル)などに含まれる、設計上あるいは実装上の誤りや見過ごしなどにより生じる不具合のうち、システムの安全性(セキュリティ)を脅かす潜在的な危険性を持つものを指す。

攻撃者はこれを発見し悪用することで、システム上で本来の権限を超えた操作を実行したり、本来は見ることのできないデータを盗み取ったり、編集権限の無いデータを改ざん、削除したり、他のシステムへの侵入や攻撃の踏み台に使用したりすることができるようになる。攻撃はコンピュータウイルスインターネットワームのような形で自動化されている場合もあり、知らない間にこれらに感染し損害を被ったり、他のシステムへ感染を広げてしまうことがある。

セキュリティホールの多くはソフトウェアの問題により発生するため、欠陥の発見されたソフトウェアは開発者が修正プログラムセキュリティパッチ)を配布することが多い。インターネットが普及した現在ではセキュリティホールを放置するといつ外部からの攻撃に晒されるか分からないため、ソフトウェアは常に最新の状態に更新することが奨励されている。

(2018.5.11更新)

他の用語辞典による「セキュリティホール」の解説 (外部サイト)

資格試験などの「セキュリティホール」の出題履歴

▼ ITパスポート試験
平26秋 問58】 不正アクセスなどに利用される、コンピュータシステムやネットワークに存在する弱点や欠陥のことを何というか。