サイロ化 【siloed】 サイロ型システム
概要
サイロ化(siloed)とは、組織内の複数の情報システムがそれぞれ孤立しており、連携が取れなくなっている状態のこと。農場で飼料などを入れるタンクが林立している様子に例えた表現。農場などにある一般的なサイロには塔のような高いタンクが隣接して立ち並んでいるが、通常は内部が繋がっておらず、それぞれ独立に内容物の出し入れを行う構造になっている。
企業などの組織では部署や業務に応じて複数の情報システムを開発・運用することがあるが、それぞれが単体での利用しか考慮しておらず連携が取れない状態を、内部が繋がっていないタンク群に見立てて「システムのサイロ化」「サイロ型システム」といったように呼ぶ。
システムがサイロ化すると、同じ機能や同じデータが様々なシステムで重複・散在したり、同じデータをシステムごとに何度も入力し直したり、他業務のデータ参照や複数部門の情報を横断的に集計・分析することが困難になるなど、全社的に見たITやデータの利用効率が低下する。
システムやデータのサイロ化は縦割り組織のセクショナリズムの結果として起きるが、背景にはトップマネジメントの情報システムやデータ活用への関心やリテラシーの低さ、全社的なIT戦略の欠如が見られることが多い。全体最適なシステム導入を進めるべく、トップが深くITへコミットする姿勢を示す必要がある。
(2021.6.22更新)