正論理 【positive logic】 ハイアクティブ / high active

概要

正論理(positive logic)とは、デジタル回路で情報を表現する方法の一つで、電圧レベルが高い状態(H:High)に「1」や「真」(true)を、低い状態(L:Low)に「0」や「偽」(false)を対応付ける方式。負論理の対応関係を逆転させたもの。

デジタル回路では信号線を流れる電流の電圧に閾値敷居値)を設け、これより高い電圧と低い電圧を2つの状態に対応付けて1ビットの信号を伝達する。高電圧の状態に2進数の「1」や論理値の「真」を対応付けるのが正論理である。

正論理は人間が理解しやすいため電子回路の説明などでよく用いられるが、実際の回路の設計では逆の対応関係を用いる負論理を採用したり、正論理と負論理を混在させることもある。正論理での論理和OR)回路は負論理として用いると論理積AND)回路になるという性質があり、OR回路AND回路になる。NAND回路NOR回路も同様に入れ替わる。

(2022.5.11更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる