人工知能 【AI】 Artificial Intelligence
人類は未だに人間の脳の振る舞いや知能の仕組みを完全には解明していないため、人工知能にも明快な定義は与えられていない。また、情報技術の進歩に伴って時代によって人工知能とされるシステムの具体的な内容は大きく変化してきている。
特に、前の時代に人工知能の一分野として研究・開発が進められていたものが、技術が成熟し実用化や普及が進むと人工知能とは呼ばれなくなり、より高度で研究途上のものが新たに人工知能として注目される傾向がある。この現象は「AI効果」と呼ばれ、例として文字認識技術(OCR)や検索エンジン、かな漢字変換システム、ロボット掃除機などが挙げられる。
2000年代後半以降に人工知能とされるものは、大量のデータから規則性やルールなどを学習し、与えられた課題に対して推論や回答、情報の合成などを行う機械学習(ML:Machine Learning)を基礎とするものが主流となっている。
特に、人間の神経回路を模したニューラルネットワーク(NN:Neural Network)で深い階層のモデルを構築し、精度の高い推論を行うディープラーニング(深層学習)研究に大きな進展があり、これに基づく研究や開発が盛んになっている。
応用分野として、チェスや将棋、将棋など知的なゲームで対局するシステム、画像や映像に映る物体や人物を識別する画像認識システム(コンピュータビジョン)、人間の発話を聞き取って内容を理解する音声認識システム、言葉を組み立てて声として発する音声合成システム、ロボットや自動車など機械の高度で自律的な制御システム(自動運転など)、自動要約や質問応答システム、高度で自然な機械翻訳といった様々な自然言語処理などがよく知られる。
(2018.7.31更新)
関連用語
人工知能用語辞典
関連リンク (外部サイト)
他の辞典による解説 (外部サイト)
この記事を参照している文書など (外部サイト)
- 東京都昭島市「昭島市デジタル化推進計画」(PDFファイル)にて引用 (2022年3月)
- 鹿児島県薩摩川内市「薩摩川内市情報化推進計画」(PDFファイル)にて引用 (2021年3月)
- 神奈川県病院薬剤師会雑誌 53巻1号「薬剤師はAIに仕事を奪われてしまうのか?」(PDFファイル)にて引用 (2021年3月)
- 日本建築学会「環境適応に関する特別調査委員会 報告書」(PDFファイル)にて引用 (2020年3月)
- 日本教材文化研究財団 研究紀要 49号「AI時代に教育で身につけたい資質・能力 -技術教育の立場からの提案-」(PDFファイル)にて引用 (2020年3月)
- 葛飾区 基本構想・基本計画策定委員会「今後の技術革新の動向について」(PDFファイル)にて引用 (2020年1月)
- 富山県富山市「富山市高度情報化ビジョン」(PDFファイル)にて引用 (2019年3月)