読み方 : ピン / ピング

ping 【Packet INternet Groper】

概要

ping(Packet INternet Groper)とは、インターネットなどのTCP/IPネットワークで、ネットワーク上で特定のIPアドレスを持つ機器から応答があるかを調べるためのプログラム。多くのシステムで標準的に用意されている。
pingのイメージ画像

解説 調べたい相手のIPアドレスホスト名を指定すると、ICMPInternet Control Message Protocol)というプロトコル(通信規約)を用いて応答要請(ICMPエコーリクエスト)を送信し、相手方から応答(ICMPエコーリプライ)があるかどうか、送信開始から受信完了までの所要時間(RTT:Round Trip Time)などを調査する。

特に指定がなければ試行は複数回(UNIX系OSでは通常10回、Windowsでは4回)連続して行われ、それぞれについて結果が表示される。応答があった場合は、相手方のIPアドレスと送受信したバイト数(bytes)、ネットワーク上の中継回数(TTL)、往復時間(time)などが表示される。最後に試行の成功回数や成功率、時間の平均値などの集計が表示される。

相手から応答がなかった場合は「制限時間内に応答がなかった」(Request timed out.)「指定されたアドレスやネットワークは到達可能ではない」(Destination host/net unreachable.)「経路が長すぎて到達できない」(TTL expired in transit.)など理由を表示する。宛先をホスト名(ドメイン名)で指定した場合には、そもそもDNSなどで対応するIPアドレスが見つからず相手方への送信を開始できない場合(Unknown host.)がある。

(2019.9.11更新)

他の用語辞典による「ping」の解説 (外部サイト)

資格試験などの「ping」の出題履歴

▼ 基本情報技術者試験
令5公 問8】 IPv4ネットワークにおいて,ネットワークの疎通確認に使われるものはどれか。
令4修12 問32】 ネットワーク機器の接続状態を調べるためのコマンドpingが用いるプロトコルはどれか。
平26春 問34】 IPネットワークにおいて,ICMPのエコー要求,エコー応答,到達不能メッセージなどによって,通信相手との接続性を確認するコマンドはどれか。
平25修7 問38】 TCP/IPネットワークにおいて,ネットワークの疎通確認に使われるものはどれか。
平23秋 問40】 TCP/IPネットワークにおいて,ネットワークの疎通確認に使われるものはどれか。