読み方:システムかんりきじゅん
システム管理基準
概要
システム管理基準とは、経済産業省が公開している、企業などの情報システムを適切に管理するためのガイドライン。組織体の経営陣がITガバナンスを確立するために必要となる基本的な事項を体系的に示している。同省は以前からシステム監査を行う際のガイドラインである「システム監査基準」を公開していたが、その「実施基準」の主要部分を抜き出し、システム管理者が実践すべき規範をまとめる形で2004年に初版が公開された。
前文では基準の主旨を「どのような組織体においても情報システムの管理において共通して留意すべき基本的事項を体系化・一般化したもの」と定義しており、すべての項目を網羅的に適用するのはなく、業種や業態、自社の組織やシステムの現況に照らして取捨選択や改変、追加を行うべきとしている。
まず全体の枠組みとしてITガバナンスの定義や原則、モデル、前提条件などを定義し、続いて「ITガバナンス」「企画フェーズ」「開発フェーズ」「アジャイル開発」「運用・利用フェーズ」「保守フェーズ」「外部サービス管理」「事業継続管理」「人的資源管理」「ドキュメント管理」の各段階・分野に分けて個別の管理項目を列挙している。
すべての項目には基準を示す本文に加えて、詳細を説明する「主旨」と、考慮すべき具体的な内容の例示などを行う「着眼点」が付記されており、各組織が自らの状況に即して具体的な基準に読み替えることができるよう配慮されている。
(2021.9.27更新)
システム運用の用語一覧
その他の関連用語
関連リンク (外部サイト)
試験出題履歴
ITパスポート試験 : 【平27春 問1】 【平23春 問6】
基本情報技術者試験 : 【平29修6 問66】 【平28修12 問62】 【平28秋 問58】 【平28修7 問61】 【平28修6 問58】 【平28春 問63】 【平28修1 問66】 【平27修12 問63】 【平27修6 問59】 【平27修6 問62】 【平27修6 問66】 【平26秋 問61】 【平26修7 問63】 【平26修7 問65】 【平26修6 問58】 【平26修6 問61】 【平26春 問60】 【平26春 問65】 【平25修6 問66】 【平25春 問62】 【平24秋 問61】 【平24修7 問62】 【平24修1 問64】 【平23修12 問66】 【平23秋 問67】 【平23春 問58】 【平23修1 問64】 【平22秋 問62】 【平21修12 問63】 【平21秋 問66】 【平21修7 問64】
基本情報技術者試験 : 【平29修6 問66】 【平28修12 問62】 【平28秋 問58】 【平28修7 問61】 【平28修6 問58】 【平28春 問63】 【平28修1 問66】 【平27修12 問63】 【平27修6 問59】 【平27修6 問62】 【平27修6 問66】 【平26秋 問61】 【平26修7 問63】 【平26修7 問65】 【平26修6 問58】 【平26修6 問61】 【平26春 問60】 【平26春 問65】 【平25修6 問66】 【平25春 問62】 【平24秋 問61】 【平24修7 問62】 【平24修1 問64】 【平23修12 問66】 【平23秋 問67】 【平23春 問58】 【平23修1 問64】 【平22秋 問62】 【平21修12 問63】 【平21秋 問66】 【平21修7 問64】