類推法 【類推見積り】

概要

類推法(類推見積り)とは、情報システム開発ソフトウェア開発などのコストや工数を見積もる手法の一つで、過去に開発した類似のシステムの実績を元に推定していく方式。

過去に類似の事例が存在する点についてはその事例の実績値を採用し、事例がない点については経験や勘を元に見積もっていく。

そのプロジェクト特有の事情などは反映されにくく、精度は担当者の知識や経験に大きく左右される。過去に類例の乏しい特殊な案件や新しい種類の案件など、類推が難しい場合もある。

要件や機能などが明確に定義される以前の初期の段階でも適用可能なため、詳しい状況が確定する以前の企画の初期に見積もりが必要な場合に用いられることがある。精度が低く客観性や根拠にも乏しいため、要件定義以降の詳細な見積もりには適さないとされる。

(2020.3.19更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる