読み方 : エービーシーぶんせき
ABC分析【ABC analysis】パレート分析Pareto analysis
概要
ABC分析とは、膨大な要素数がある場合にどれを重視するかを判断するための分析手法で、全体に占める構成比が多い順に要素を上位、中位、下位の3グループに分割する方式。

まず要素を大きい順に並べ、順に累積構成比を算出する。要素数が膨大な場合、大抵は上位の少数の項目が累積構成比の多くを占め、下位の多数の項目を足し合わせても少ない構成比にしかならない(パレートの法則)。
このため、これを構成比の大きな順に、最上位の少数(Aクラス)、中位の少数(Bクラス)、下位の多数(Cクラス)に分類し、それぞれを重要度に応じた異なる扱いにする。具体的に何割ずつで分割するか決まった方法はなくケースバイケースだが、例えばAが60%、Bが30%、Cが10%といった値になることが多い。
(2019.8.14更新)
「ABC分析」の関連用語
他の用語辞典による「ABC分析」の解説 (外部サイト)
- ウィキペディア「ABC分析」
- ITmedia エンタープライズ 情報システム用語事典「ABC分析」
- グロービス・マネジメント・スクール MBA用語集「ABC分析」
- SynergyMarketing マーケティング用語集「ABC分析」
- ボクシルマガジン「ABC分析」
- ITパスポート用語辞典「ABC分析」
資格試験などの「ABC分析」の出題履歴
▼ ITパスポート試験
【令3 問21】 ABC分析の事例として、適切なものはどれか。
【平26春 問14】 ABC分析で使用する図として、適切なものはどれか。
【平22春 問23】 ABC分析の説明として、適切なものはどれか。
▼ 基本情報技術者試験
【令7修7 問57】 不良品の個数を製品別に集計すると表のようになった。ABC分析を行って,まずA群の製品に対策を講じることにした。A群の製品は何種類か。
【令6修12 問57】 商品別に売上高を集計したところ,表のとおりになった。これを基にABC分析を行うと,販売促進の対象となるA区分の最小の商品点数は幾つになるか。
【令4修6 問76】 ABC分析の活用事例はどれか。
【令4修1 問75】 不良品の個数を製品別に集計すると表のようになった。ABC分析を行って,まずA群の製品に対策を講じることにした。A群の製品は何種類か。
【令3修1 問75】 ABC分析の活用事例はどれか。
【令2修7 問75】 ABC分析を適用する事例はどれか。
【令1修6 問76】 ABC分析手法の活用事例はどれか。
【平31修1 問75】 ABC分析を適用する事例はどれか。
【平30修12 問76】 不良品の個数を製品別に集計すると表のようになった。ABC分析を行って,まずA群の製品に対策を講じることにした。A群の製品は何種類か。
【平30春 問75】 ABC分析手法の説明はどれか。
【平29修6 問76】 ABC分析を適用する事例はどれか。
【平29修1 問75】 ABC分析手法の説明はどれか。
【平28修12 問76】 取扱商品をABC分析した場合,Aグループの管理対象となる商品の商品番号はどれか。
。
| 商品番号 | 年間販売数 | 単価 | 年間売上高 |
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | 110 60 10 130 50 1 10 150 20 50 | 2 40 4 1 12 25 2 2 2 1 | 220 2,400 40 130 600 25 20 300 40 50 |
| 合計 | 591 | 3,825 |
【平28修6 問76】 不良品の個数を製品別に集計すると表のようになった。ABC分析を行って,まずA群の製品に対策を講じることにした。A群の製品は何種類か。
【平27春 問77】 ABC分析手法の活用事例はどれか。
【平27修1 問75】 ABC分析を説明したものはどれか。
【平26秋 問76】 不良品の個数を製品別に集計すると表のようになった。ABC分析を行って,まずA群の製品に対策を講じることにした。A群の製品は何種類か。
【平26修7 問75】 取扱商品をABC分析した場合,Aグループの管理対象となる商品の商品番号はどれか。
。
| 商品番号 | 年間販売数 | 単価 | 年間売上高 |
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | 110 60 10 130 50 1 10 150 20 50 | 2 40 4 1 12 25 2 2 2 1 | 220 2,400 40 130 600 25 20 300 40 50 |
| 合計 | 591 | 3,825 |
【平26修1 問73】 ABC分析を適用する事例はどれか。
【平25修12 問73】 商品売上高を商品アイテム別にABC分析したグラフはどれか。ここで,縦軸は売上高,横軸は商品アイテムを示す。
【平25修6 問72】 不良品の個数を製品別に集計すると表のようになった。ABC分析を行って,まずA群の製品に対策を講じることにした。A群の製品は何種類か。
【平24修12 問73】 ABC分析手法の適用例はどれか。
【平24修7 問74】 ABC分析を説明したものはどれか。
【平24修6 問74】 ABC分析を適用する事例はどれか。
【平23修6 問73】 取扱商品をABC分析した場合,Aグループの管理対象となる商品の商品番号はどれか。
。
| 商品番号 | 年間販売数 | 単価 | 年間売上高 |
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | 110 60 10 130 50 1 10 150 20 50 | 2 40 4 1 12 25 2 2 2 1 | 220 2,400 40 130 600 25 20 300 40 50 |
| 合計 | 591 | 3,825 |
【平23春 問74】 ABC分析を適用する事例はどれか。
【平22修12 問73】 ABC分析を説明したものはどれか。
【平22秋 問75】 商品売上高を商品アイテム別にABC分析したグラフはどれか。ここで,縦軸は売上高,横軸は商品アイテムを示す。
【平22修7 問73】 取扱商品をABC分析した場合,Aグループの管理対象となる商品の商品番号はどれか。
。
| 商品番号 | 年間販売数 | 単価 | 年間売上高 |
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | 110 60 10 130 50 1 10 150 20 50 | 2 40 4 1 12 25 2 2 2 1 | 220 2,400 40 130 600 25 20 300 40 50 |
| 合計 | 591 | 3,825 |
【平21修7 問75】 商品売上高を商品アイテム別にABC分析したグラフはどれか。ここで,縦軸は売上高,横軸は商品アイテムを示す。
【平21春 問76】 取扱商品をABC分析した場合,Aグループの管理対象となる商品の商品番号はどれか。
。
| 商品番号 | 年間販売数 | 単価 | 年間売上高 |
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | 110 60 10 130 50 1 10 150 20 50 | 2 40 4 1 12 25 2 2 2 1 | 220 2,400 40 130 600 25 20 300 40 50 |
| 合計 | 591 | 3,825 |