読み方 : アイティーガバナンス

ITガバナンス【IT governance】ICTガバナンス

概要

ITガバナンスとは、企業などが経営方針に則ってIT戦略を策定し、情報システムの導入や運用を組織的に管理・統制する仕組み。企業活動の規律を維持する統制や監視の仕組みであるコーポレートガバナンスの一部。
ITガバナンスのイメージ画像

ITは今や企業活動の根幹に組み込まれ、監督下にない機器やソフトウェア、データが業務に持ち込まれて思わぬ悪影響を及ぼしたり、不意なシステムの機能不全による業務の停滞や損害が頻繁に見られるようになっている。

そこで、ITをシステム部門や各業務部門任せにせず、経営的な視点からその投資や運営、リスク管理などについての方針を示し、確実に監督・執行する仕組みとしてITガバナンスが提唱された。株主や顧客など外部の利害関係者への説明責任を果たす観点からもその整備の必要性が指摘されている。

経済産業省では「ITガバナンスとは経営陣がステークホルダのニーズに基づき、組織の価値を高めるために実践する行動であり、情報システムのあるべき姿を示す情報システム戦略の策定及び実現に必要となる組織能力である」と定義している。

(2019.7.3更新)

他の用語辞典による「ITガバナンス」の解説 (外部サイト)

資格試験などの「ITガバナンス」の出題履歴

▼ ITパスポート試験
令6 問53】 ITガバナンスに関する次の記述中の [ a ] に入れる字句として、最も適切なものはどれか。経営者は、[ a ] の事業の目的を支援する観点で、効果的、効率的かつ受容可能な [ a ] の ITの利用について評価する。
令4 問40】 ITガバナンスに関する記述として、最も適切なものはどれか。
令3 問49】 ITガバナンスに関する次の記述中のaに入れる、最も適切な字句はどれか。[  a  ] は、現在及び将来のITの利用についての評価とIT利用が事業の目的に合致することを確実にする役割がある。
令2秋 問45】 ITガバナンスの説明として、最も適切なものはどれか。
令1秋 問53】 企業におけるITガバナンスを構築し、推進する責任者として、適切な者は誰か。
平31春 問39】 企業などの競争力を高めるために、情報システム戦略の策定及び実行を統制するものとして、最も適切なものはどれか。
平30秋 問41】 適切なITガバナンスを構築するための役割①〜④に関して、それを担う経営者と情報システム部門の責任者の分担の適切な組合せはどれか。
平30春 問4】 企業の情報システム戦略で明示するものとして、適切なものはどれか。
平30春 問40】 ITガバナンスに関する記述として、適切なものはどれか。
平30春 問49】 ITガバナンスの説明として、適切なものはどれか。
平29秋 問49】 企業においてITガバナンスを確立させる責任者は誰か。
平29春 問49】 ITガバナンスの説明として、最も適切なものはどれか。
平28秋 問51】 ITガバナンスの説明として、最も適切なものはどれか。
平28春 問35】 ITガバナンスの実現を目的とした活動の事例として、最も適切なものはどれか。
平27秋 問39】 企業におけるIT統制に関する次の記述中のaに入れる最も適切な字句はどれか。 企業は、経営戦略に沿って組織体の [  a  ] に向けて、効果的なIT戦略を立案し、その戦略に基づき情報システムの企画・開発・運用・保守というライフサイクルを確立している。
平27春 問42】 ITガバナンスについて記述したものはどれか。
平26秋 問34】 企業におけるガバナンスには、ITガバナンスとコーポレートガバナンスなどがある。 ITガバナンスの位置付けとして適切な説明はどれか。
平24秋 問34】 ITガバナンスを説明したものはどれか。
平23秋 問50】 ITガバナンスを説明したものはどれか。
平21春 問52】 ITガバナンスについて説明したものはどれか。
▼ 基本情報技術者試験
平30修7 問60】 システム監査報告書に記載された改善勧告に対して,被監査部門から提出された改善計画を経営者がITガバナンスの観点から評価する際の方針のうち,最も適切なものはどれか。