XML 【Extensible Markup Language】

概要

XML(Extensible Markup Language)とは、文書やデータの意味や構造を記述するためのマークアップ言語の一つ。汎用性拡張性が高く、用途に応じて独自のマークアップ言語を定義することができる。

マークアップ言語とは「タグ」(tag)と呼ばれる特定の記法の文字列で地の文に情報の意味や構造、装飾などを埋め込んでいく人工言語のことで、XMLは利用者が独自のタグを定義できることから、マークアップ言語を作成するためのメタ言語とも言われる。

XMLの表記法

XMLにおけるタグHTMLSGMLなどと同じように「<」(小なり記号)と「>」(大なり記号)に囲まれた文字列で、「<」に続く先頭部分が要素名(タグ名)を表し、続いてスペース区切りで属性が「 属性名=""」という形式で列挙される。

タグには「<要素名>」という形式の開始タグと「</要素名>」という形式の終了タグがあり、両者に挟まれた領域が要素の内容(タグによる指定の有効範囲)となる。内容を含まず単体で完結したタグもあり、「<要素名 属性群 />」のようにタグの末尾を「/」とする。

用途と関連規格

XMLにより統一的な記法を用いながら独自の意味や構造を持ったマークアップ言語を作成することができるため、ソフトウェア間の通信・情報交換に用いるデータ形式や、様々な種類のデータを保存するためのファイルフォーマットなどの定義に使われている。

XMLを応用して特定の種類やデータや用途のために定義された標準的なマークアップ言語もある。ベクター画像を記述するための「SVG」(Scalable Vector Graphics)、数式を記述するための「MathML」、Webページを記述するHTMLをXMLの仕様を満たす形式に改めた「XHTML」、各種のオフィスソフトの文書を記述するための「Office Open XML」および「ODF」(OpenDocument Format)などである。

また、XMLを様々な場面で利用しやすいよう、関連技術の規格も数多く存在する。文書を表示する際の書式や装飾などを指定する「XSL」(Extensible Stylesheet Language」や「XSLT」(XSL Transformations)、ハイパーリンク機能を実現する「XLink」や「XPointer」、XMLベースの言語の仕様を記述するためのスキーマ言語である「XML Schema」や「RELAX」、XMLをプログラムで利用するためのAPIである「DOM」(Document Object Model)や「SAX」(Simple API for XML)などである。

(2023.7.7更新)

XML用語辞典

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事を参照している文書など (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる