読み方 : そうあたりこうげき
総当たり攻撃 【brute force attack】 ブルートフォースアタック
概要
総当たり攻撃(brute force attack)とは、暗号の解読やパスワードの割り出しなどに用いられる手法の一つで、割り出したい秘密の情報について、考えられるすべてのパターンをリストアップし、片っ端から検証する方式。解説 暗号鍵やパスワード、暗証番号(PIN)などを割り出す手法の一つで、コンピュータプログラムを用いて可能性のある符号列を自動的に生成し、順番に一つずつ正解かどうか試してみる。時間や試行回数に制限が無ければいつかは必ず解読できる。“brute force” とは「力づく」の意。
例えば、暗証番号が数字4桁のシステムの場合、「0000」から「9999」までの1万通りの可能性がある。人の手で番号の入力などを1万回行うのは大変だが、試行をコンピュータで自動化することが可能な状況ならば瞬時に終わらせることができる。
総当たり攻撃に対抗する最も単純な方法は符号列を長くするか、使用する文字の種類を増やすことである。例えば、4桁の番号の組み合わせは1万通りだが、8桁ならば1億通りになる。また、n桁の番号(数字のみ)の組み合わせは10n通りだが、数字・英大文字・英小文字の組み合わせならば62n通りとなる。
組み合わせの数がどの程度あれば安全と言えるかはその時代のコンピュータや通信回線の性能次第となる。半導体技術の発展により以前ならば十分安全だった暗号鍵やハッシュ値、パスワードなどが現実的な時間で解読できるようになってしまうことがある。実際、10年前や20年前と比べると、現在はより長い符号、より複雑なパスワードが求められるようになっている。
また、符号が短くても試行回数や速度を制限することで攻撃を難しくすることは可能である。例えば、一定の回数連続で誤った入力を試すとアカウントがロックされ、規定の方法(一定時間の経過や管理者による操作など)で解除しない限り再試行できないといった仕組みである。人間が頻繁に符号を入力しなければならない端末のパスコードやPINなどでよく用いられる。
(2022.5.6更新)
「総当たり攻撃」の関連用語
他の用語辞典による「総当たり攻撃」の解説 (外部サイト)
- ウィキペディア「総当たり攻撃」
- 日経 xTECH Networkキーワード「ブルート・フォース攻撃」
- 日経 xTECH Linuxキーワード「ブルート・フォース・アタック」
- SOMPO CYBER SECURITY サイバーセキュリティ用語集「総当たり攻撃」
- @IT セキュリティ用語事典「ブルートフォースアタック」
- Insider's Computer Dictionary「brute force attack」
- Fortinet サイバー用語集「ブルートフォース攻撃」
- Trellix セキュリティ用語「ブルートフォースアタック」
- NTT西日本 ICT用語集「ブルートフォースアタック」
- ESETマルウェア情報局 キーワード事典「ブルートフォース攻撃」
資格試験などの「総当たり攻撃」の出題履歴
▼ ITパスポート試験
【令7 問73】 Webサービスを狙った攻撃に関する記述と攻撃の名称の適切な組合せはどれか。a Webサービスが利用しているソフトウェアに脆弱性の存在が判明したとき,その修正プログラムが提供される前に,この脆弱性を突いて攻撃する。
【令1秋 問80】 パスワードの解読方法の一つとして、全ての文字の組合せを試みる総当たり攻撃がある。“A”から“Z”の26種類の文字を使用できるパスワードにおいて、文字数を4文字から6文字に増やすと、総当たり攻撃でパスワードを解読するための最大の試行回数は何倍になるか。
【平31春 問59】 ログイン機能をもつWebサイトに対する、パスワードの盗聴と総当たり攻撃へのそれぞれの対策の組合せとして、最も適切なものはどれか。
【平29春 問81】 Webサーバの認証において、同じ利用者IDに対してパスワードの誤りがあらかじめ定められた回数連続して発生した場合に、その利用者IDを自動的に一定期間利用停止にするセキュリティ対策を行った。
【平28秋 問83】 情報システムに対する攻撃のうち、あるIDに対して所定の回数を超えてパスワードの入力を間違えたとき、当該IDの使用を停止させることが有効な防衛手段となるものはどれか。
【平26春 問51】 パスワードの解読方法の一つとして、全ての文字の組合せを試みる総当たり攻撃がある。 “0”から“9”の10種類の文字を使用できるパスワードにおいて、桁数を4桁から6桁に増やすと、総当たり攻撃でパスワードを解読するための最大の試行回数は何倍になるか。
▼ 基本情報技術者試験
【令6修6 問28】 AES-256で暗号化されていることが分かっている暗号文が与えられているとき,ブルートフォース攻撃で鍵及び解読した平文を得るまでに必要な試行回数の最大値はどれか。
【令4修12 問35】 共通鍵暗号の鍵を見つけ出そうとする,ブルートフォース攻撃に該当するものはどれか。
【令4修7 問38】 AES-256で暗号化されていることが分かっている暗号文が与えられているとき,ブルートフォース攻撃で鍵及び解読した平文を得るまでに必要な試行回数の最大値はどれか。
【令4修6 問39】 暗号解読の手法のうち,ブルートフォース攻撃はどれか。
【令3修12 問43】 サーバへのログイン時に用いるパスワードを不正に取得しようとする攻撃とその対策の組合せのうち,適切なものはどれか。
辞書攻擊 | スニッフィング | ブルートフォース攻撃 | |||||
ア | 推測されにくいパスワードを設定する。 【令3修7 問37】 共通鍵暗号の鍵を見つけ出そうとする,ブルートフォース攻撃に該当するものはどれか。 【令2修12 問38】 暗号解読の手法のうち,ブルートフォース攻撃はどれか。 【令1修12 問38】 共通鍵暗号の鍵を見つけ出そうとする,ブルートフォース攻撃に該当するものはどれか。 【令1修6 問38】 暗号解読の手法のうち,ブルートフォース攻撃はどれか。 【平30秋 問37】 AES-256で暗号化されていることが分かっている暗号文が与えられているとき,ブルートフォース攻撃で鍵及び解読した平文を得るまでに必要な試行回数の最大値はどれか。 【平30修7 問42】 サーバへのログイン時に用いるパスワードを不正に取得しようとする攻撃とその対策の組合せのうち,適切なものはどれか。
|