M&A 【Mergers and Acquisitions】

概要

M&A(Mergers and Acquisitions)とは、ある企業が合併(merger)や買収(acquisition)により他の企業と統合して一体になること。合併・吸収、子会社化、事業売却・譲渡などを指し、広義には合弁(共同出資)や資本提携(マイナー出資)、会社分割などを含む。

自社にない製品や人材、技術、ノウハウ、販路などを持つ企業を丸ごと取得して自社の経営資源に加えたり、同業他社と合併して事業規模や市場シェアを高めたり、他分野の企業を買収して自社にとっての新規事業としたり、他国の企業を買い取って新市場に進出したりするためにわれる。

TOB (Takeover Bid)

上場企業の株式を、買い取り条件を公表して不特定多数の株主から株式市場外で買い付けること。企業の買収などをう際に用いられる。経営陣の賛同を得てうものを友好的TOB、得ずにうものを敵対的TOBという。

TOBを実施する側は、株式の買い取り期間、買い取り価格、買い取り予定株数を広く告知し、株主に買い付けへの応募を呼びかける。呼びかけに応じた株主から市場外の相対取引で株式を買い取る。期間内に予定株数を買い付けることができればTOB成功、できなければ失敗となる。日本を含む多くの国では、一定の割合以上の株式を市場外で買い付ける場合にはTOBをうよう義務付けている。

MBO (Management Buyout)

企業買収の類型の一つで、その企業の経営陣が株式の過半を取得して買収すること。また、子会社や事業部門の幹部が本社からその事業を買い取って独立すること。

上場企業などで時価総額が大きい場合、創業社長などが巨額の財産から買収資金を捻出することもあるが、サラリーマン社長などの場合は個人では賄えない額であることが多い。そのような場合、銀行や投資ファンドなどが本人(たち)や本人の設立した特定目的会社(SPC)に買収資金を融資したり、本人と組んだ投資ファンドや投資組合が株式の買い付けを実施し、そのファンドなどが大株主となる場合が多い。

本人が自己資金で買収した場合はそのまま本人がオーナーとして安定的に所有し続けることもあるが、投資ファンドなどは投資事業として資金を拠出するため、企業価値向上の施策を実施してある程度の期間を経た後、再び株式市場に上場したり、別の企業など第三者に売却するなどして資金回収をう。

IR (Investor Relations)

上場企業が株主や一般投資家、証券市場関係者に向けてう広報活動。株主や投資家が経営状態を正しく把握できるよう、財務状況や業績、経営に関する重大事項、経営戦略などについて発表や説明をう業務である。

IRの目的は株主や投資家と良好な関係を継続的に築き、株価が市場で公正に評価され、市場から円滑に資金調達できる環境を整えることにある。取り扱う情報は役員の異動や組織変更、増資や社債発行などの資金調達、決算(四半期・半期・通期)、業績予想や予想修正、他社の(あるいは他社による)合併や買収、その他経営や業績に大きく影響する事柄などである。

主な活動として、年次報告書(アニュアルレポート)や有価証券報告書など各種の資料や報告書の定期的な発行、財務や経営に関する重大事項の発表、投資家向けの説明会の開催、投資家からの問い合わせ窓口などがある。法律や市場規則で義務付けられた情報開示や公告についてもIR部門が担当することが多い。

(2018.8.29更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる