グループウェア【groupware】

概要

グループウェアとは、組織や集団の内部で情報共有やコミュニケーション、共同作業などを行うことができるソフトウェア。ネットワークを通じて一つのシステムに集団内の情報を集約し、連携して働けるようにする。
グループウェアのイメージ画像

企業などの部署内で所属メンバーが効率的に連携して働くことができるように設計されたシステムで、複数の機能を組み合わせたものが一般的である。どのような機能があるかは製品などにより異なるが、

(2023.1.28更新)

他の用語辞典による「グループウェア」の解説 (外部サイト)

資格試験などの「グループウェア」の出題履歴

▼ ITパスポート試験
平31春 問2】 グループウェアの機能を利用した事例のうち、ワークフロー管理機能を活用したものとして、最も適切なものはどれか。
平30春 問13】 A社では営業部員の行動予定を把握したい。このとき利用するソフトウェアとして、最も適切なものはどれか。
平28秋 問26】 電子メール、電子掲示板を介したコミュニケーション、情報共有、電子会議などの各種機能を有し、共同作業環境を提供するソフトウェアを何と呼ぶか。
平24春 問2】 グループウェアで提供されている情報共有機能を活用したサービズとして、最も適切なものはどれか。
平21春 問17】 グループウェア導入の目的として、適切なものはどれか。