読み方 : アイティーポートフォリオ

ITポートフォリオ 【IT portfolio】 ITポートフォリオ管理 / IT投資ポートフォリオ

概要

ITポートフォリオ(IT portfolio)とは、企業などが情報システムなどIT関連の投資を行う際に、対象をその特性によっていくつかの種類に分類し、企業戦略などに沿って資金など投下する経営資源の配分を調整する手法。
ITポートフォリオのイメージ画像

解説 金融の分野で、投資対象をその特性によって分類し、投資額の配分を調整することでリスクとリターンのバランスを調整する「ポートフォリオ理論」をIT投資に応用したものである。

IT投資の対象をプロジェクト単位やアプリケーション単位、共通した特徴を持つ種類ごとなどで分類し、共通の評価項目で客観的な比較を行って投資額を配分することで、属人性や部門間の力関係などの影響を排して企業戦略に沿った最適なIT投資を実現しやすくなる。

投資対象の分類の仕方は様々な方式が提唱されているが、マサチューセッツ工科大学(MIT)の経営大学院スローン校情報システム研究センターが提唱する著名な「MITモデル」では、IT投資を「戦略」「情報」「トランザクション」「インフラ」の4つに分類する。

また、経済産業省が発表した「業績評価参照モデル(PRM)を用いたITポートフォリオモデルの活用ガイド」では、「戦略目標達成型」「業務効率化型」「インフラ構築型」の3つに分類し、それぞれについて戦略適合性や実現性などの項目に基づいて評価を行う。

(2023.9.6更新)

他の用語辞典による「ITポートフォリオ」の解説 (外部サイト)

資格試験などの「ITポートフォリオ」の出題履歴

▼ 基本情報技術者試験
令4修12 問61】 IT投資ポートフォリオにおいて,情報化投資の対象を,戦略,情報,トランザクション,インフラの四つのカテゴリに分類した場合,トランザクションカテゴリに対する投資の直接の目的はどれか。
令1秋 問61】 情報化投資において,リスクや投資価値の類似性でカテゴリ分けし,最適な資源配分を行う際に用いる手法はどれか。
平30修12 問61】 ITポートフォリオの説明はどれか。
平30修6 問61】 リスクや投資価値の類似性で分けたカテゴリごとの情報化投資について,最適な資源配分を行う際に用いる手法はどれか。
平29修7 問61】 ITポートフォリオの説明はどれか。
平29春 問61】 リスクや投資価値の類似性で分けたカテゴリごとの情報化投資について,最適な資源配分を行う際に用いる手法はどれか。
平27修12 問61】 リスクや投資価値の類似性で分けたカテゴリごとの情報化投資について,最適な資源配分を行う手法はどれか。
平27修7 問61】 ITポートフォリオの説明はどれか。
平26修7 問61】 リスクや投資価値の類似性で分けたカテゴリごとの情報化投資について,最適な資源配分を行う手法はどれか。
平24春 問61】 リスクや投資価値の類似性で分けたカテゴリごとの情報化投資について,最適な資源配分を行う際に用いる手法はどれか。