読み方 : パッシブモード

PASVモード【passive mode】パッシブモード

別名  :Passiveモード/パッシブFTP

概要

PASVモードとは、ファイル転送に使うプロトコルであるFTPで利用される通信モードの一つで、データ転送のためのコネクションクライアント側から発信する方式。
PASVモードのイメージ画像

通常のFTP接続(アクティブモード)では、クライアントからサーバへ制御用の接続(コネクション)を確立した後、サーバからクライアントデータ転送用のコネクションを確立し、これを用いてファイルの送受信を行う。この方式だとクライアントファイアウォールの内側にあったり、プライベートIPアドレスしか持たない場合など、外部から接続要求を行えない環境では通信することができない。

PASVモードでは制御用のコネクションを確立後、「PASV」コマンドでパッシブモードへの変更を宣言し、もう一度クライアントからサーバコネクションを確立してデータ送受信に用いる。接続要求が常にクライアントからサーバへ向かって行われるため、外部から接続を開始できない環境のクライアントでもFTPによる通信が可能となる。

(2019.1.3更新)

他の用語辞典による「PASVモード」の解説 (外部サイト)