デュアルシステム【dual system】
概要

まったく同じ構成のシステムを二系統用意して接続し、どちらも稼働状態に置く。外部からの処理依頼は両方に送られ、同時に処理を行い、結果を互いに照合してチェックする。
一方がトラブルやメンテナンスで停止した場合はもう一方で処理を続行し、復帰したら再び両者で同時に処理を行う体制に戻す。二系統用意して普段は一系統のみで運用する方式は「デュプレックスシステム」(duplex system)という。
(2019.6.18更新)
「デュアルシステム」の関連用語
他の用語辞典による「デュアルシステム」の解説 (外部サイト)
資格試験などの「デュアルシステム」の出題履歴
▼ ITパスポート試験
【平28春 問75】 デュアルシステムの特徴を説明したものはどれか。
【平27秋 問82】 2系統の装置から成るシステム構成方式 a~c に関して、片方の系に故障が発生したときのサービス停止時間が短い順に左から並べたものはどれか。
【平24秋 問57】 デュアルシステムの説明はどれか。
【平21秋 問86】 デュアルシステムに関する記述として、適切なものはどれか。
▼ 基本情報技術者試験
【令1修6 問13】 デュアルシステムの説明として,最も適切なものはどれか。
【平31春 問13】 冗長構成におけるデュアルシステムの説明として,適切なものはどれか。
【平29秋 問13】 デュアルシステムの説明として,最も適切なものはどれか。
【平26修1 問16】 デュアルシステムの説明として,最も適切なものはどれか。
【平24秋 問14】 デュアルシステムの説明として,最も適切なものはどれか。
【平23秋 問15】 コールドスタンバイシステム,シンプレックスシステム,デュアルシステムを,システムの稼働率の高い順に並べたものはどれか。ここで,各システムを構成するコンピュータは同一であるものとする。
【平23修7 問16】 デュアルシステムに関する記述として,適切なものはどれか。
【平22修7 問16】 デュアルシステムの説明として,最も適切なものはどれか。