読み方 : むせんラン

無線LAN 【wireless Local Area Network】 WLAN / Wireless LAN / ワイヤレスLAN

概要

無線LAN(wireless Local Area Network)とは、電波による無線通信により複数の機器間でデータの送受信を行なう構内ネットワークのこと。通常はIEEE 802.11規格に準拠した方式を指し、「Wi-Fi」(ワイファイ)の愛称で親しまれる。
無線LANのイメージ画像

解説 LANLocal Area Network)は室内や建物内、あるいはそれに準じる屋外の比較的狭い範囲内の機器を相互に接続するコンピュータネットワークで、機器間を通信ケーブルで繋いで電気信号や光信号を伝送するものを「有線LAN」(wired LAN)、直接繋がっていない機器間で電波などをやり取りするものを無線LANという。

通信ケーブルの取り回しがないことが最大のメリットで、同世代の技術や製品で比較すると有線LANに比べ通信速度や安定性、機密性などで劣ることが多いが、オフィスや家庭での日常的なネットワーク利用には十分な性能があるため、急速に普及が進んでいる。

単に無線LANと言えばほとんどの場合にIEEE 802.11シリーズの標準規格に準拠した機器で構成されるネットワークを指し、業界団体の推進する「Wi-Fi」の名称で普及している。広義にはBluetoothZigBeeなど他方式によるネットワークを含むが、これらはWi-Fiよりも狭い範囲の通信が主な用途であるため無線PANWireless Personal Area Network)と呼ばれることもある。

一方、同じ無線通信網でも通信事業者などが運用する広域的なネットワーク無線WANWide Area Network)という。携帯電話網やそれを応用した移動体データ通信網などが該当する。スマートフォンは無線LANと無線WANの両方に対応しているのが一般的で、環境に応じて切り替えたり、両ネットワーク間を中継(テザリング/モバイルルータ)することができる。

(2019.7.25更新)

他の用語辞典による「無線LAN」の解説 (外部サイト)

資格試験などの「無線LAN」の出題履歴

▼ ITパスポート試験
令2秋 問88】 無線LANに関する記述のうち、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。a 使用する暗号化技術によって、伝送速度が決まる。b 他の無線LANとの干渉が起こると、伝送速度が低下したり通信が不安定になったりする。
令1秋 問77】 無線LANに関する記述のうち、適切なものはどれか。
平30秋 問96】 無線LANで利用されている周波数帯の2.4GHz帯、5GHz帯に関する記述として、適切なものはどれか。
平30春 問88】 IEEE802.11伝送規格を使用した異なるメーカの無線LAN製品同士で相互接続性が保証されていることを示すブランド名はどれか。
平27秋 問76】 無線LANに関する記述として、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。a ESSIDは、設定する値が無線LANの規格ごとに固定値として決められており、利用者が変更することはできない。
平27春 問71】 隣の部屋に他社が引っ越してきた頃から、自社の無線LANの通信速度が低下した。原因を調査して、自社の無線LANの設定を変更することで、元の通信速度に戻った。
平26秋 問76】 無線LANの暗号化方式はどれか。
平26春 問81】 無線LANに関する記述のうち、適切なものはどれか。
平24秋 問62】 無線LANの通信は電波で行われるため、適切なセキュリティ対策が欠かせない。無線LANのセキュリティ対策のうち、無線LANアクセスポイントで行うセキュリティ対策ではないものはどれか。
平24秋 問64】 無線LANの環境において、アクセスポイントと端末に設定するESSIDに関する記述として、適切なものはどれか。
平23春 問82】 無線LANの規格はどれか。