移動体通信 【mobile communication】 モバイル通信 / モバイルコミュニケーション

概要

移動体通信(mobile communication)とは、電波などを用いる無線通信のうち、端末の一方あるいは両方を、特定の固定局の通信範囲を越える広い範囲で移動することができるもの。

無線通信でも無線LANWi-Fi)やFWA固定無線アクセス)、コードレス電話のように端末の位置が狭い範囲で固定的な(広域的な移動を前提とした仕組みのない)ものは含まれない。

広義には、警察無線やタクシー無線のような業務用無線、トランシーバーやワイヤレスマイク/インカムなどの特定小電力無線、アマチュア無線などを含むが、狭義には、通信事業者が加入者に提供する公衆無線通信サービス、すなわち携帯電話や移動体データ通信、衛星電話などを指す。

日本では1968年に当時の日本電信電話公社(電電公社)がページャサービス名は「ポケットベル」)を開始したのが始まりで、1979年に自動車電話、1982年に衛星電話(インマルサット)、1985年に携帯電話サービス自体は自動車電話と同一だが初の非車載端末が登場)がそれぞれ開始された。2010年代には携帯電話の人口普及率が9割を超え、国民的な通信インフラとして浸透した。

(2018.5.17更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる