読み方 : わしゅうごう
和集合 【sum】
別名 : 合併集合, union
概要
和集合とは、複数の集合に属する元をすべて集めて作った集合。U字型の演算記号「∪」を用いて「A∪B」のように表記する。

数学の集合論で用いられる概念で、集合Aと集合Bの少なくとも一方に含まれる元全体から成る集合を「AとBの和集合」と呼び、「A∪B」と書き表す。演算としては整数などの加算と同じように、交換法則、結合法則、分配法則が成り立つ。
AとBに共通の元がない場合は「直和」(direct sum)あるいは「非交和」(disjoint union)とも呼ばれる。例えば、Aが奇数の集合、Bが偶数の集合の場合、両者の間に交わりは無く、自然数の集合であるA∪Bは直和となる。
(2023.5.19更新)
「和集合」の関連用語
他の用語辞典による「和集合」の解説 (外部サイト)
- ウィキペディア「和集合」
- MDN Web Docs「sum」
- Linux入門 コマンドリファレンス「sum」
- Programming Place Plus 用語集「union」
- PC Magazine (英語)「union」