魔の川

概要

魔の川とは、企業における技術経営(MOT)上の概念の一つで、新技術の研究成果を製品開発に繋げる困難さのこと。出川通氏が2004年の著書「技術経営の考え方 ~MOT開発ベンチャーの現場から」で提唱した。

企業の技術研究・開発における研究段階と開発段階を分かつ障壁で、基礎技術の研究成果を元に、新技術が市場のどのようなニーズを満たすことができるのかを探り、具体的な新製品、新サービス開発プロジェクトとして立ち上げる困難さを表している。

氏は企業が新たな技術を研究し、産業として成立させるまでの過程を「研究」「開発」「事業化」「産業化」の4段階に分けて分析した。魔の川の後段階で、開発から事業化に繋げる困難さを「死の谷」、製品の市場投入から産業としての確立に繋げる困難さを「ダーウィンの海」と呼んでいる。

(2025.1.15更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。