データチェック

概要

データチェックとは、プログラムコード中で、利用者の入力した値などに誤りや矛盾がないか調べること。条件文などを用いて記述し、不適切なデータが検知された場合は再入力を促したり例外処理を行う。何をチェックするかによって様々な種類があり、必要に応じて組み合わせて記述する。

リミットチェック (限界検査/限度検査)

数値などが規定された上限あるいは下限に収まっているかどうかを調べることを「リミットチェック」という。値が規定された上限値より小さいか、下限値より大きいかを調べる。上限あるいは下限のみが設定されたものを指すことが多い。

レンジチェック (範囲検査)

数値などが規定の範囲内に収まっているかどうかを調べることを「レンジチェック」という。上限と下限の両方が定義され、値がその間に存在することを確認する。データの誤りの検出だけでなく、範囲に応じた分類や集計などを行う際にも用いられる。

フォーマットチェック (書式検査/形式検査)

あらかじめ定められた書式フォーマット)に則って記述されているかどうかを調べることを「フォーマットチェック」という。例えば、日付を入力すべき場所に有効な日付として解釈可能なデータが入力されているか、電話番号や郵便番号として入力されたデータの桁数が適切か、といった点を検査する。形式上の誤りがないかを調べるチェックであり、論理的、意味的に妥当かといった点については考慮しない。

シーケンスチェック (順序検査/順番検査)

順序が決められているようなデータで、入力値が規定された順番通りに並んでいるか確かめることを「シーケンスチェック」という。例えば、時系列の変化を記録したデータが日付・時刻の推移の通りに並んでいるか、通し番号が付与されたデータ昇順(小さい順)あるいは降順(大きい順)に並んでいるか、といったことを調べる。連続した番号などが対象の場合には、あるべきデータが抜け落ちていないかどうかを調べる場合もある。

論理チェック (ロジックチェック/妥当性チェック)

データの論理的な整合性を確かめることを「論理チェック」あるいは「妥当性チェック」という。例えば、生年月日が未来の日付になっているなど、論理的におかしい状態になっていないかを確かめる。また、複数の項目間の関係を調べ、販売したチケット数が座席数より多い、発送日が発注日より過去になっている、などの論理的に矛盾したデータが入力されていないかを調べる。

ニューメリックチェック (数値検査)

データが数値としての形式を満たしているかどうかを判別することを「ニューメリックチェック」という。例えば、個数や値段などを入力すべき場所に、数値として解釈可能な文字列が正しく入力されているか、アルファベットや日本語文字など、数値として扱うことができないデータが含まれていないかを調べる。

なお、数値であることが確認されたあと、その値が上限あるいは下限を超えていないか調べるのは「リミットチェック」あるいは「レンジチェック」の役割で、個数に小数点以下の値があるなど、論理的に正しくないことを検知するのは「論理チェック」の役割となる。

バランスチェック (平衡検査)

必ず一致していなければならない一対のデータを実際に計算してみて、一致するかどうか確認することを「バランスチェック」という。会計データの借方と貸方のように、2つ以上の異なるデータの並びについて、その合計値などが最終的に必ず一致しなければならない場合に、実際に算してみて一致するか確かめる。

(2025.10.12更新)

他の用語辞典による「データチェック」の解説 (外部サイト)

資格試験などの「データチェック」の出題履歴

▼ 基本情報技術者試験
令4修7 問23】 次のような注文データが入力されたとき,注文日が入力日以前の営業日かどうかを検査するチェックはどれか。注文データ
伝票番号
(文字)
注文日
(文字)
商品コード
(文字)
数量
(数値)
顧客コード
(文字)
令3修1 問23】 次のような注文データが入力されたとき,注文日が入力日以前の営業日かどうかを検査するチェックはどれか。注文データ
伝票番号
(文字)
注文日
(文字)
商品コード
(文字)
数量
(数値)
顧客コード
(文字)
令1修6 問24】 次のような注文データが入力されたとき,注文日が入力日以前の営業日かどうかを検査するチェックはどれか。注文データ
伝票番号
(文字)
注文日
(文字)
商品コード
(文字)
数量
(数値)
顧客コード
(文字)
平30春 問24】 次のような注文データが入力されたとき,注文日が入力日以前の営業日かどうかを検査するチェックはどれか。注文データ
伝票番号
(文字)
注文日
(文字)
商品コード
(文字)
数量
(数値)
顧客コード
(文字)
平28秋 問24】 次のような注文データが入力されたとき,注文日が入力日以前の営業日かどうかを検査するチェックはどれか。注文データ
伝票番号
(文字)
注文日
(文字)
商品コード
(文字)
数量
(数値)
顧客コード
(文字)
平27修6 問24】 次のような注文データが入力されたとき,注文日が入力日以前の営業日かどうかを検査するチェックはどれか。注文データ
伝票番号
(文字)
注文日
(文字)
商品コード
(文字)
数量
(数値)
顧客コード
(文字)
平26修1 問28】 次のような注文データが入力されたとき,注文日が入力日以前の営業日かどうかを検査するチェックはどれか。注文データ
伝票番号
(文字)
注文日
(文字)
商品コード
(文字)
数量
(数値)
顧客コード
(文字)
平25修7 問59】 ニューメリックチェックの説明として,適切なものはどれか。
平24修1 問60】 ニューメリックチェックの説明として,適切なものはどれか。
平23秋 問28】 次のような注文データが入力されたとき,注文日が入力日以前の営業日かどうかを検査するチェックはどれか。注文データ
伝票番号
(文字)
注文日
(文字)
商品コード
(文字)
数量
(数値)
顧客コード
(文字)
平22秋 問57】 ニューメリックチェックの説明として,適切なものはどれか。
平21修12 問28】 次のような注文データが入力されたとき,注文日が入力日以前の営業日かどうかを検査するチェックはどれか。注文データ
伝票番号
(文字)
注文日
(文字)
商品コード
(文字)
数量
(数値)
顧客コード
(文字)