DVD

概要

DVDとは、コンピュータや映像機器などでデータ記録メディアとして利用される光学ディスクの一種。細かい溝の彫られた樹脂製の円盤で、ドライブ装置内で高速回転させて溝に沿ってレーザー光を照射し、データの読み取りや書き込みを行う。規格の策定は業界団体のDVDフォーラムが行なっている。

サイズは直径8cmあるいは12cmで、中心にドライブ装置の回転軸を挿入する穴が空いている。両面記録、2層記録に対応しており、12cmディスクの記憶容量は片面1層で4.7GB、片面2層で8.54GB、両面1層で9.4GB、両面2層で17.04GBとなっている。

規格書込書込対応ドライブ
DVD-ROM不可-
DVD-R一回H/S/M/D/-R/-RW
DVD-R DL一回H/-R DL
DVD-RW書換可H/S/M/D/-RW
DVD-RAM書換可H/S/M/RAM
DVD+R一回H/S/D/+RW/+R
DVD+R DL一回H/+R DL
DVD+RW書換可H/S/D/+RW
直径面数1層2層(DL)
12cm
ディスク
片面4.7GB8.54GB
両面9.4GB17.08GB
8cm
ディスク
片面1.4GB2.6GB
両面2.8GB5.2GB
H : DVDハイパーマルチドライブ
S : DVDスーパーマルチドライブ
M : DVDマルチドライブ
D : DVDデュアルドライブ
DL : 2層記録(Dual/Double Layer)
▲ DVDメディアの種類

コンテンツやソフトウェアの販売などに用いられる読み出し専用の「DVD-ROM」の他に、一度だけ書き込める(消去・上書きできない)「DVD-R」、書き換え可能な「DVD-RW」「DVD-RAM」がある。記録型メディアを巡って業界内で規格の分裂があり、別の業界団体DVD+RWアライアンスが独自に規格を定めた「DVD+R」「DVD+RW」もある。

映像や音声を記録するための標準のディスクフォーマットやファイル形式のセットなども定められており、映像とそれに付随する音声・字幕を記録するための「DVD-Video」が映像ソフトの流通などに、「DVD-VR」がHDDレコーダーなどでよく利用される。商品としての「DVD」の呼称はDVD-Video形式の映像ソフトを指す場合がある。

名称種類用途など
DVD-Video映像映像ソフト販売等
DVD-VR映像Video Recordingの略。家庭等での撮影・録画等
DVD-Audio音声音楽ソフトの販売等
DVD-AR音声Audio Recordingの略。家庭等での録音
DVD-SR映像Stream Recordingの略。デジタル放送の録画等
HD Rec映像HD品質の映像記録。元はHD DVDの仕様
DVD+RW VR映像DVD+RW向けの映像記録仕様
AVCHD映像家庭用デジタルビデオカメラでの録画等
AVCREC映像HD品質の映像記録。元はBlu-ray Discの仕様
▲ DVDの応用規格
(2024.1.7更新)

光ディスクの用語一覧

試験出題履歴

ITパスポート試験 : 平25春 問70 平24秋 問58