モーションキャプチャ 【motion capture】 モーキャプ

概要

モーションキャプチャ(motion capture)とは、人体の動きをセンサーなどで記録し、動作を解析したりCGモデルなどで同じ動きを再現したりする技術。

よく知られるのはボディスーツを用いた光学式のシステムである。被験者は関節など人体の主要部位を検知・識別するための目印(マーカー)を配した専用のスーツを着用し、記録したい動作を行う。これを周囲に配置された複数のカメラで撮影し、空間内でのマーカーの位置や移動を解析し、時系列のデータとして記録する。

これを、被験者と骨格の形状が同じになるよう調整した3次元コンピュータグラフィック(3DCG)のキャラクターに適用することで、記録された動作とまったく同じ動きをキャラクターで再現することができる。スポーツなどの分野では、記録したデータを解析して選手のフォームや動作の分析、改善などに用いることもある。

ボディスーツを用いる方式以外にも、加速度センサージャイロスコープなどを身体に装着する方式、磁気センサーを装着して磁場の中で計測する方式、マーカーを用いずにカメラの映像を解析して人体の部位の動きを検知する方式(Kinectなど)がある。

(2021.6.14更新)

3DCGの用語一覧

試験出題履歴

基本情報技術者試験 : 平26春 問24