Webシステム 【web system】 ウェブシステム / Web系システム / ウェブ系システム

概要

Webシステム(web system)とは、情報システムのWeb技術を用いて実装したもの。WebサーバやWebブラウザ、HTTP、HTML、JavaScriptなどのWeb技術を組み合わせてシステムを構成する。

クライアントサーバ方式の一種で、Webサーバがデータの保存や処理を行い、利用者がWebクライアント(通常はWebブラウザ)でサーバにアクセスし、データの閲覧や操作を行う。データはサーバ側で管理され、ブラウザさえあればどこからでも利用できる。

サーバクライアントの間の通信方式(プロトコル)にはHTTPやHTTPSを、操作画面の構成にはHTMLやCSS、JavaScriptなどを用いる。インターネット上で標準的に用いられているWeb関連技術や開発ツールなどをそのまま流用することができ、ゼロからこれらの技術仕様や実装を設計・開発しなくて良いという利点がある。

また、WebサーバやWebブラウザをはじめ、WebアプリケーションフレームワークやJavaScriptライブラリなど多くのオープンソースソフトウェアや無償配布のソフトウェアを活用することができ、コスト低減や開発期間の短縮が期待できる。

特に、Webブラウザはほとんどの企業や家庭で導入されて日常的に利用されており、専用のクライアントソフトを端末に導入したり操作法に習熟する必要がないため、一般消費者向けのネットサービスなどで特に強い優位性となる。

ただし、Web技術はもともと静的な文書をページ単位で記述・伝送・閲覧することを想定したシステムとして始まったため、ネイティブアプリケーションのように端末の機能をフルに活用できるわけではなく、用途によっては専用システムを開発する場合に比べて機能や性能に大きな制約が生じることがある。

(2024.2.14更新)

この記事を参照している文書など (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。