読み方 : にだんかいにんしょう
二段階認証【2-step authentication】2ステップ認証
別名 :2-step verification/ツーステップ認証

最初にパスワードによる認証を行い、これにパスすると本人のスマートフォンへSMSで番号を送って入力させるSMS認証を行う、といったように二段階に分けて認証を実施する。この場合は攻撃者がパスワードを知っているだけではSMS認証を突破できないため本人になりすますことはできない。
二段階認証の多くは、本人の知っている情報(暗証番号やパスワードなど)による認証と、本人の持っているもの(スマートフォンや番号表、セキュリティトークンなど)による認証、本人の身体的特徴(指紋や虹彩、顔貌など)による認証(生体認証)の3種類から2種類を組み合わせるのが一般的である。
このように、認証に用いる要素が異なる方式を二種類組み合わせることを「二要素認証」(two-factor authentication)という。単に二段階の認証を行うだけなら、本人の知っている情報による認証を二回続けて行う構成(PINコードとパスワードなど)なども可能だが、同じ仕組みの認証を繰り返しても安全性を高める効果は限られるため、二段階認証を行う場合は二要素認証とするのが一般的である。
多段階認証
複数回の認証を連続して行い、すべてにパスすると認証成功とする方式を総称して「多段階認証」(multi-step authentication)という。極めて高いセキュリティ水準が要求される場合などに、3段階や4段階などの認証を行う場合がある。
(2021.5.28更新)
「二段階認証」の関連用語
他の用語辞典による「二段階認証」の解説 (外部サイト)
- ウィキペディア「二段階認証」
- 総務省 国民のためのサイバーセキュリティサイト 用語集「二段階認証」
- imidas 時事用語事典「二段階認証」
- 大塚商会 IT用語辞典「2段階認証」
- SOMPO CYBER SECURITY サイバーセキュリティ用語集「二段階認証」
- ケータイ用語の基礎知識「2段階認証」
- @IT Tech Basics/Keyword「2段階認証」
- NTT西日本 ICT用語集「二段階認証」
- ESETマルウェア情報局 キーワード事典「二段階認証」
- 東京海上日動 Tokyo Cyber Port 用語集「2段階認証」
資格試験などの「二段階認証」の出題履歴
▼ ITパスポート試験
【令3 問60】 情報システムにおける二段階認証の例として、適切なものはどれか。