読み方 : エムペグ
MPEG【Moving Picture Experts Group】
概要

正式な組織名は「ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11」。ISOとIECが情報技術分野の標準化を合同で行うために設けた第一合同技術委員会(JTC 1)の副委員会(SC:subcommittee)29番、作業部会(WG:Working Group)11番という意味である。
同じSC 29には静止画像の圧縮符号化方式を扱う「WG 1」があり、「JPEG」(Joint Photographic Experts Group)の通称でよく知られている。ちなみに、SC 29の国際事務局は日本の工業標準調査会(JISC)が務めている。
これまでに、動画データ圧縮方式の「MPEG-1」や「MPEG-2」「MPEG-4」、付随する音声圧縮規格の「MP3」(MPEG Audio Layer-3)などの標準を策定してきた。メディアデータの圧縮符号化方式だけでなく、動画を扱うためのファイル形式や送信データ形式、メタデータの記述方式などの標準も策定している。
国際電気通信連合(ITU-T)とも連携し、「MPEG-2」と「H.262」、「MPEG-4/AVC」と「H.264」、「HEVC」と「H.265」のように合同で同じ仕様を策定し、それぞれが規格番号を付して標準として発表している規格もある。
MPEG諸規格は国際標準として仕様が公開され、誰でも入手して製品などに実装することができるが、一部の規格には企業などの特許技術を含み、権利者に別途ライセンス料を収める必要がある。MPEG-2およびMPEG-4では権利者が合同で特許管理団体MPEG LAを運営しており、窓口が一元化されている。
(2020.7.4更新)
「MPEG」の関連用語
「MPEG」の関連リンク (外部サイト)
他の用語辞典による「MPEG」の解説 (外部サイト)
- ウィキペディア「MPEG」
- 日経 xTECH ITレポート(キーワード3分間講座)「MPEG」
- 日経 xTECH IT基本用語辞典「MPEG」
- 日本インタラクティブ広告協会 インターネット広告基礎用語集「MPEG」
- Insider's Computer Dictionary「MPEG」
- NTT西日本 ICT用語集「MPEG」
- ITパスポート用語辞典「MPEG」
- TechEyesOnline 計測関連用語集「MPEG」
- くみこみックス「MPEG」
- VTVジャパン テレビ会議用語集「MPEG」