読み方 : しょくのうべつそしき
職能別組織 【functional organization】 ファンクショナル組織 / 機能別組織
概要
職能別組織(functional organization)とは、企業などの組織形態の一つで、職能や機能ごとに組織を編成したもの。営業、生産、人事、総務、財務など職能ごとに組織があり、それらの中に個々の事業や製品を担当する部門が設けられる。事業や製品の少ない中小企業や中堅企業に多い組織形態。解説 業務や組織の重複や無駄が生じにくいが、どの組織も事業や製品(の業績や収益)全体には責任を負わないため、同じ事業を担当する部署や人員の間で意識や目的の共有が難しくなったり、部署間の利害の対立や局所最適化が発生しやすい傾向がある。
これに対し、事業や製品、製品分野(カテゴリー)ごとに組織を編成し、その中に職能別の組織を置く形態を事業部制組織という。主な事業・業務について事業部制を採用している企業でも、人事、総務、財務、法務など、間接部門(管理部門)の一部の業務については事業部から独立した職能別の組織を編成する場合が多い。
(2024.5.21更新)
「職能別組織」の関連用語
他の用語辞典による「職能別組織」の解説 (外部サイト)
資格試験などの「職能別組織」の出題履歴
▼ ITパスポート試験
【平28秋 問25】 図によって表される企業の組織形態はどれか。
。
【平27春 問26】 職能別組織を説明したものはどれか。
【平24春 問18】 規模が小さい企業、単一事業の企業、市場の変化が少なく安定した顧客を持つ企業などに最適な組織構造はどれか。
▼ 基本情報技術者試験
【令3修6 問76】 図のような構造をもつ企業組織はどれか。
。
【令1修7 問75】 図のような構造をもつ企業組織はどれか。
。
【平28修12 問75】 図のような構造をもつ企業組織はどれか。
。
【平27修7 問76】 図のような構造をもつ企業組織はどれか。
。
【平23春 問73】 図のような構造をもつ企業組織はどれか。
。