チェックデジット 【check digit】 チェックディジット / 検査数字 / チェックキャラクタ

概要

チェックデジット(check digit)とは、数字列の誤りを検知するために付加される検査用の数字のこと。また、そのような数字を用いた誤り検出方式。バーコードや銀行の口座番号などに利用されている。
チェックデジットのイメージ画像

解説 番号を伝達したり記録する際に誤りが生じたり、悪意の攻撃者が番号の改竄や偽造を試みると正規に発行した番号ではなくなるが、チェックデジットによる検査を行うことで簡単に誤った番号であることを検知することができる。

最もよく用いられる方式は、各桁の値に一定の規則に従った係数を乗じた値の和を求め、それを定められた係数で割った余りを末尾に付加する方法である。元の番号の数字が少しでも違っているとチェックデジットが全く異なる値になるため、誤りを検出することができる。

偶発的な誤りを検知することが主目的の場合は算出方法は簡易なものにして公開されるが、偽造の防止などが必要とされる場合は適合する番号が簡単に逆算できないような複雑な計算方法を採用したり、算出方法を非公開とすることもある。

(2020.3.29更新)

他の用語辞典による「チェックデジット」の解説 (外部サイト)

資格試験などの「チェックデジット」の出題履歴

▼ ITパスポート試験
平22秋 問61】 表計算ソフトを用いて社員コード中のチェックディジットを検算する。社員コードは3けたの整数値で、最下位の1けたをチェックディジットとして利用しており、上位2けたの各けたの数を加算した値の1の位と同じ値が設定されている。
平22秋 問88】 9けたの数字に対して、次のルールでチェックディジットを最後尾に付けることにした。チェックディジットを付加した10けたの数字として、正しいものはどれか。

▼ 基本情報技術者試験
令7修6 問17】 次の方式によって求められるチェックデジットを付加した結果はどれか。ここで,データを 7394,重み付け定数を 1234,基数を 11 とする。
令5修6 問17】 次の方式によって求められるチェックデジットを付加した結果はどれか。ここで,データを 7394,重み付け定数を 1234,基数を 11 とする。
令4修1 問23】 次の方式によって求められるチェックデジットを付加した結果はどれか。ここで,データを 7394,重み付け定数を 1234,基数を 11 とする。
令2修7 問23】 次の方式によって求められるチェックデジットを付加した結果はどれか。ここで,データを 7394,重み付け定数を 1234,基数を 11 とする。
平31修1 問24】 次の方式によって求められるチェックデジットを付加した結果はどれか。ここで,データを 7394,重み付け定数を 1234,基数を 11 とする。
平29秋 問24】 次の方式によって求められるチェックデジットを付加した結果はどれか。ここで,データを 7394,重み付け定数を 1234,基数を 11 とする。
平28修7 問24】 次の方式によって求められるチェックディジットを付加した結果はどれか。ここで,データを 7394,重み付け定数を 1234,基数を 11 とする。
平28修1 問24】 モジュラス11などの計算方法によって得られた結果を商品コードなどの末尾に付加し,入力の誤りを入力データだけから発見できるようにする方法がある。
平26修12 問4】 4桁の整数 N1N2N3N4 から,次の方法によって検査数字(チェックディジット)Cを計算したところ,C=4となった。
平26修7 問24】 モジュラス11などの計算方法によって得られた結果を商品コードなどの末尾に付加し,入力の誤りを入力データだけから発見できるようにする方法がある。
平25修12 問28】 次の方式によって求められるチェックディジットを付加した結果はどれか。ここで,データを 7394,重み付け定数を 1234,基数を 11 とする。
平25秋 問3】 4桁の整数 N1N2N3N4 から,次の方法によって検査数字(チェックディジット)Cを計算したところ,C=4となった。
平25修6 問5】 チェックディジットを利用する目的として,適切なものはどれか。
平24春 問57】 チェックディジットを利用する目的として,適切なものはどれか。
平24修1 問27】 次の方式によって求められるチェックデジットを付加した結果はどれか。ここで,データを 7394,重み付け定数を 1234,基数を 11 とする。
平23修12 問58】 与えられたデータから一定の規則に従って数値を算出し,この数値から検査文字を定めて与えられたデータに付加する。これを用いて入力データの検査を行う。
平23修1 問59】 顧客コードにチェックディジットを付加する目的として,適切なものはどれか。
平22修7 問29】 業務システムのコードの設計あるいは運用に関する記述として,適切なものはどれか。
平22修6 問29】 次の方式によって求められるチェックデジットを付加した結果はどれか。ここで,データを 7394,重み付け定数を 1234,基数を 11 とする。