読み方 : オートゥーオー

O2O【Online to Offline】オンラインツーオフライン

別名  :O to O/On2Off/OTO

概要

O2Oとは、インターネットを利用した企業のマーケティング施策の一つで、実店舗への来店や店頭での購入などオフラインでの行動を促すことを目的とするオンラインでの活動のこと。
O2Oのイメージ画像

小売店や飲食店など消費者との物理的な接点となる拠点を持つ事業者がネット上で行う施策で、消費者や顧客へ来店を促したり、実店舗での購買行動の利便性や魅力を高めるようなサービスを提供することを指す。

例えば、スマートフォンアプリなどを通じて割引クーポンを配布して顧客の来店頻度を高めたり、飲食店が席の予約や商品の注文をオンラインで受け付けて来店時に待たずに着席や商品の受領ができるようにしたり、利用者の携帯端末の位置情報を元に近隣の店舗の紹介やクーポン発行を行ったりする事例が知られている。

近年では逆に、実店舗の来店客にネット通販サイトやオンラインサービスの利用を促す “Offline to Online” 型の施策も行われるようになってきている。例えば、店頭の商品にQRコードなどを掲示してスマートフォンで商品の詳しい情報やECサイトの在庫を参照できるようにしたり、来店客がスマートフォンに公式アプリをインストールすると割引やキャッシュバックを提供するといった事例が見られる。

(2019.8.16更新)

他の用語辞典による「O2O」の解説 (外部サイト)

資格試験などの「O2O」の出題履歴

▼ 基本情報技術者試験
令3修7 問73】 マーケティング施策としてのO to Oの説明はどれか。
平30秋 問73】 ネットビジネスでのO to Oの説明はどれか。