▼ ITパスポート試験
【
平30秋 問79】 8ビットの2進データXと00001111について、ビットごとの論理積をとった結果はどれか。ここでデータの左方を上位、右方を下位とする。
【
平29春 問72】 二つの2進数 01011010 と 01101011 を加算して得られる2進数はどれか。ここで、2進数は値が正の8ビットで表現するものとする。
【
平28秋 問91】 2進数1011と2進数101を乗算した結果の2進数はどれか。
【
平24秋 問66】 2進数に変換したとき、有限小数で表現できる10進数はどれか。
【
平24春 問52】 負の整数を2の補数で表現するとき、8桁の2進数で表現できる数値の範囲を10進数で表したものはどれか。
【
平22秋 問68】 任意の8ビットのデータXと、8ビットのデータ00001111をビットごとに排他的論理和をとった結果はどれか。ここで、各1ビットのデータAとデータBの排他的論理和をとった結果Cの値は次のように表される。
【
平21秋 問60】 “甘味”、“うま味”、“塩味”、“酸味”、“苦味”の5種類の味覚を、6ビット(2進数で6けた)の数値で符号化する。これらを組み合わせた複合味を、数値の加減算で表現できるようにしたい。
▼ 基本情報技術者試験
【
令6修6 問1】 数値を2進数で格納するレジスタがある。このレジスタに正の整数xを設定した後,“レジスタの値を2ビット左にシフトして,xを加える” 操作を行うと,レジスタの値はxの何倍になるか。
【
令5修12 問1】 負数を2の補数で表すとき,8ビットで表現できる整数の範囲は10進数でどれか。
【
令4修7 問3】 2桁の2進数 x
1x
2 が表す整数をxとする。2進数 x
2x
1 が表す整数を,xの式で表したものはどれか。
【
令4修1 問1】 0以上65,536未満の整数xを,16ビットの2進数で表現して,上位8ビットと下位8ビットを入れ替える。得られたピット列を2進数とみなしたとき,その値をxを用いた式で表したものはどれか。
【
令3修6 問1】 次の10進小数のうち,2進数で表すと無限小数になるものはどれか。
【
令2修7 問1】 10進数の演算式 7÷32 の結果を2進数で表したものはどれか。
【
令2修6 問1】 数値を2進数で格納するレジスタがある。このレジスタに正の整数xを設定した後,“レジスタの値を2ビット左にシフトして,xを加える” 操作を行うと,レジスタの値はxの何倍になるか。
【
令1修12 問1】 次の10進小数のうち,2進数で表すと無限小数になるものはどれか。
【
令1修12 問3】 2桁の2進数 x
1x
2 が表す整数をxとする。2進数 x
2x
1 が表す整数を,xの式で表したものはどれか。
【
令1修7 問1】 数値を2進数で表すレジスタがある。このレジスタに格納されている正の整数xを10倍にする操作はどれか。ここで,桁あふれは起こらないものとする。
【
平31春 問1】 10進数の演算式 7÷32 の結果を2進数で表したものはどれか。
【
平30修6 問1】 次の10進小数のうち,2進数で表すと無限小数になるものはどれか。
【
平30修1 問1】 10進数の演算式 7÷32 の結果を2進数で表したものはどれか。
【
平29修12 問2】 0以上65,536未満の整数xを,16ビットの2進数で表現して,上位8ビットと下位8ビットを入れ替える。得られたピット列を2進数とみなしたとき,その値をxを用いた式で表したものはどれか。
【
平29秋 問1】 数値を2進数で表すレジスタがある。このレジスタに格納されている正の整数xを10倍にする操作はどれか。ここで,桁あふれは起こらないものとする。
【
平29修7 問1】 数値を2進数で格納するレジスタがある。このレジスタに正の整数xを設定した後,“レジスタの値を2ビット左にシフトして,xを加える” 操作を行うと,レジスタの値はxの何倍になるか。
【
平28春 問1】 数値を2進数で格納するレジスタがある。このレジスタに正の整数xを設定した後,“レジスタの値を2ビット左にシフトして,xを加える” 操作を行うと,レジスタの値はxの何倍になるか。
【
平28修1 問1】 数値を2進数で表すレジスタがある。このレジスタに格納されている正の整数xを10倍にする操作はどれか。ここで,桁あふれは起こらないものとする。
【
平27秋 問1】 10進数の演算式 7÷32 の結果を2進数で表したものはどれか。
【
平27修7 問2】 8ビットで表される符号なし2進数xが16の倍数であるかどうかを調べる方法として,適切なものはどれか。
【
平26修7 問1】 数値を2進数で表すレジスタがある。このレジスタに格納されている正の整数xを10倍にする操作はどれか。ここで,桁あふれは起こらないものとする。
【
平26春 問1】 次の10進小数のうち,2進数で表すと無限小数になるものはどれか。
【
平24春 問2】 非負の2進数 b
1b
2…b
n を3倍にしたものはどれか。
【
平23修12 問1】 数値を2進数で表すレジスタがある。このレジスタに格納されている正の整数xを10倍にする操作はどれか。ここで,シフトによる桁あふれは,起こらないものとする。
【
平23修6 問1】 数値を2進数で格納するレジスタがある。このレジスタに正の整数xを設定した後,“レジスタの値を2ビット左にシフトして,xを加える” 操作を行うと,レジスタの値はxの何倍になるか。
【
平21春 問1】 数値を2進数で格納するレジスタがある。このレジスタに正の整数xを設定した後,“レジスタの値を2ビット左にシフトして,xを加える” 操作を行うと,レジスタの値はxの何倍になるか。