是正保守 【corrective maintenance】

概要

是正保守(corrective maintenance)とは、機械やソフトウェア、システムの保守作業の種類の一つで、発見された問題点を解消することを主眼に行われるもの。

製品が利用者に引き渡され、実際の利用環境で稼働を開始した後に発生した問題や顕在化した欠陥について、これを是正して問題を解消するために行われる修正・更新作業である。誤作動を引き起こすプログラム中のバグの修正などが含まれる。

一方、問題として顕在化する前に潜在的な不具合などを解消する保守作業は「予防保守」、問題が発生したが根本的な対策が困難か時間がかかるため、とりあえず応急処理を施す保守作業は「緊急保守」という。また、仕様が古く新しい外部環境に対応できないなどの問題に対処するための修正は「適応保守」という。

(2023.11.2更新)
この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。