デュプレックスシステム 【duplex system】

概要

デュプレックスシステム(duplex system)とは、機器やシステムの信頼性を高める手法の一つで、同じシステムを二系統用意して、普段は片方を稼働させ、もう片方は待機させておく方式。「アクティブ/スタンバイ構成」とも呼ばれる。

解説 平常時に処理を行う系統を主系本番系アクティブ系などと呼び、主系がトラブルやメンテナンスで停止したときに肩代わりする系統を従系待機系予備系スタンバイ系などという。

待機や切り替えの仕方により、ホットスタンバイウォームスタンバイコールドスタンバイなどの種類がある。二系統用意してどちらも両方とも稼働させる方式は「デュアルシステム」(dual system)という。

(2019.6.18更新)

他の用語辞典による「デュプレックスシステム」の解説 (外部サイト)

資格試験などの「デュプレックスシステム」の出題履歴

▼ ITパスポート試験
平29秋 問87】 通常使用される主系と、その主系の故障に備えて待機しつつ他の処理を実行している従系の二つから構成されるコンピュータシステムはどれか。
平27秋 問82】 2系統の装置から成るシステム構成方式 a~c に関して、片方の系に故障が発生したときのサービス停止時間が短い順に左から並べたものはどれか。

▼ 基本情報技術者試験
平29修1 問13】 図に示すように,2系統のシステムで構成され,一方は現用系としてオンライン処理を行い,もう一方は待機系として現用系の故障に備えている。
平27修6 問13】 図に示すように,2系統のシステムで構成され,一方は現用系としてオンライン処理を行い,もう一方は待機系として現用系の故障に備えている。
平25修6 問18】 一方のコンピュータが正常に機能しているときには,他方のコンピュータが待機状態にあるシステムはどれか。
平24修12 問16】 図に示すように,2系統のシステムで構成され,一方は現用系としてオンライン処理を行い,もう一方は待機系として現用系の故障に備えている。
平23修12 問17】 一方のコンピュータが正常に機能しているときには,他方のコンピュータが待機状態にあるシステムはどれか。
平22修6 問15】 図に示すように,2系統のシステムで構成され,一方は現用系としてオンライン処理を行い,もう一方は待機系として現用系の故障に備えている。
平21修12 問15】 コンピュータシステムに関する記述のうち,デュプレックスシステムについて述べたものはどれか。