カレントディレクトリ 【current directory】 カレントフォルダ / current folder / ワーキングディレクトリ / working directory / 現行ディレクトリ
カレントディレクトリとは、実行中のソフトウェアなどがストレージ(外部記憶装置)のファイルシステム中で現在位置として指し示しているディレクトリのこと。相対パスでファイルやディレクトリなどを指定する際の基準の位置となる。

シェルやコマンドラインインタプリタなど主にOSへの操作を受け付けるソフトウェアが内部的に持つ状態の一つで、ストレージのファイルシステムを(UNIX系OSではストレージ以外のシステム上の資源も含む)階層構造で表したディレクトリツリーの中で、「今どこにいるのか」を表している。
利用者がツリーの根本からの絶対位置である絶対パスを指定せずにファイルやディレクトリなどを指定すると、カレントディレクトリからの相対的な位置関係を表す相対パスであると解釈される。この仕組みにより、深い階層にあるファイルなどを指定する際にいちいち長い絶対パスを毎回入力しなくても、当該ディレクトリに「移動」すればファイル名を指定するだけでよくなる。
パスの表記法には特殊な表記として、カレントディレクトリを表す「.」が用意されており(UNIX/Windows共通)、これを用いて相対パスであることを明示的に指定することができるようになっている。例えば「./sub/file.txt」という表記は、カレントディレクトリ中のsubディレクトリ中のfile.txtというファイルを指す相対パスとなる。
シェルなどにはカレントディレクトリを移動したり現在位置を表示したりするコマンドが用意されており、MS-DOSやWindows、ほとんどのUNIX系OSのシェルでは「cd」あるいは「chdir」コマンドにより別のディレクトリに移動できる。現在位置の表示はUNIX系OSでは「pwd」、Windowsでは引数なしの「cd」コマンドが用いられる。
(2018.8.9更新)
関連用語
他の用語辞典による「カレントディレクトリ」の解説 (外部サイト)
資格試験などの「カレントディレクトリ」の出題履歴
▼ ITパスポート試験
【平23秋 問74】 階層型ディレクトリ構造のファイルシステムに関する用語と説明 a~d の組合せとして、適切なものはどれか。a 階層の最上位にあるディレクトリを意味する。
【平23春 問83】 ファイルシステムに関する次の記述中の a~c に入れる字句の適切な組合せはどれか。 PCでファイルやディレクトリを階層的に管理するとき、最上位の階層に当たるディレクトリを [ a ] ディレクトリ、現時点で利用者が操作を行っているディレクトリを [ b ] ディレクトリという。
▼ 基本情報技術者試験
【令7修6 問15】 A,Bという名の複数のディレクトリが,図に示す構造で管理されている。“¥B¥A¥B” がカレントディレクトリになるのは,カレントディレクトリをどのように移動した場合か。
【平30修7 問18】 A,Bという名の複数のディレクトリが,図に示す構造で管理されている。“¥B¥A¥B” がカレントディレクトリになるのは,カレントディレクトリをどのように移動した場合か。
【平29春 問18】 A,Bという名の複数のディレクトリが,図に示す構造で管理されている。“¥B¥A¥B” がカレントディレクトリになるのは,カレントディレクトリをどのように移動した場合か。
【平26修12 問18】 A,Bという名の複数のディレクトリが,図に示す構造で管理されている。“¥B¥A¥B” がカレントディレクトリになるのは,カレントディレクトリをどのように移動した場合か。
【平22修12 問25】 A,Bというディレクトリ名をもつ複数個のディレクトリが図の構造で管理されている。
カレントディレクトリを ¥A¥B → … → ..¥B → .¥A の順に移動させた場合,最終的なカレントディレクトリはどこか。
【平21秋 問19】 A,Bというディレクトリ名をもつ複数個のディレクトリが図の構造で管理されている。
カレントディレクトリを ¥A¥B → … → ..¥B → .¥A の順に移動させた場合,最終的なカレントディレクトリはどこか。