システムインテグレータ 【System Integrator】 SIer / SIベンダー / システムベンダー / system vendor / システムプロバイダ / system provider / ソリューションベンダー / solution vendor / ソリューションプロバイダ / solution provider

概要

システムインテグレータ(System Integrator)とは、企業や行政の情報システム構築運用などの業務を一括して請け負う事業者のこと。そのような事業のことをシステムインテグレーション(SISystem Integration)という。

システムインテグレータは顧客の業務内容を分析し、必要な情報システムの企画や設計ソフトウェア開発システムを構成するハードウェアパッケージソフトの調達、現場への設置やシステム構築、実際の使用者(エンドユーザー)への教育・研修などを総合的にう。また、使用開始後の運用保守や、更新・改善などまで含め長期間に渡る契約を結ぶ場合もある。

ある程度以上の規模のインテグレータは営業や企画、設計などのいわゆる上流工程や、顧客窓口やプロジェクトの進捗管理、下請け企業との受発注管理など管理・調整業務に特化しており、プログラミングなど現場での作業工程の多くを下請け企業(協力企業)へ外注している。

下請け企業は受注した業務を細かく分解してさらに2次下請けへ、2次下請けが3次下請けへ、といった具体に何段階にも渡って受発注が繰り返されることが多く、建設業界になぞらえて大手インテグレータを「ITゼネコン」などと呼ぶこともある(多重下請け問題)。

海外にも開発を請け負うITサービス企業は存在するが、アメリカなどでは情報システムを自社の情報部門で内製したりパッケージソフトを活用する傾向が強いのに対し、日本では大企業や官庁がオーダーメイドのシステムを一社に一括発注したがる傾向が強かったため、日本のシステムインテグレータ企業群は独特の発展を遂げた業態・産業となっている。

インテグレータの分類

国内の大手インテグレータ企業にはいくつかの類型がある。古くからメインフレーム大型コンピュータ)の開発・販売を手がけていた国内資本の「メーカー系」あるいは「ハードベンダー系」には、NECや富士通、日立製作所、東芝、三菱電機などがある。

一方、大企業の情報システム子会社から発展した「ユーザー系」には、NTTデータや野村総合研究所、伊藤忠テクノソリューションズ、SCSK、新日鉄住金ソリューションズ、TIS、電通国際情報サービスなどが含まれる。

他に、日本IBMやアクセンチュアなどの外資系、他業種からの参入組や祖業がSIである独立系・その他(大塚商会、富士ソフト、トランスコスモスなど)もある。かつての日本ユニシスが米本社から独立したBIPROGYや、ユーザー系の住商情報システムと独立系のCSKが統合したSCSKなど、企業再編で異なる類型に変化した企業もある。

(2017.11.25更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事を参照している文書など (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる