ダイレクトマーケティング 【direct marketing】 DM

概要

ダイレクトマーケティング(direct marketing)とは、企業のマーケティング手法の類型の一つで、顧客や見込み顧客などとの間にメディアや別の事業者を介さず、直に働きかけたり長期的な関係を築く手法。

ビジネス対象となる消費者や法人、既存顧客などに対して直接何らかの働きかけや関係構築を行い、問い合わせや会員登録、商品購入などに結びつける手法を指す。マスメディアなどを介して不特定多数に広告・宣伝を行ったり、小売店や販売代理店などを通じて営業・販売を行う間接的なマーケティングモデルと対比される。

典型的には通信販売(カタログ販売やインターネット販売)やテレマーケティング(電話セールス)、ダイレクトメール(郵便、FAX、電子メール)などを指すことが多いが、航空会社のマイレージプログラムや、ポイントカードなどの会員サービスを含む場合もある。また、マスメディアを利用した広告でも、Webサイト閲覧を促すメッセージを告知するなど、消費者側から直に反応を返す仕組みが組み込まれている場合にはダイレクトマーケティングに含めることがある。

(2021.6.15更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。