テキストマイニング 【text mining】
概要
テキストマイニング(text mining)とは、定型化されていない文字情報(テキストデータ)の集まりを自然言語解析などの手法を用いて解析し、何らかの未知の有用な知見を見つけ出すこと。「データマイニング」(data mining)の手法を非定型のテキストデータに応用したもので、自然言語の文の蓄積として集められたデータを分析し、鉱山から鉱石などを掘り出す(mining)ように、業務や製品に役立つ情報を探し出す。
目的や具体的な技術は様々だが、多くの場合、文章に形態素解析を行ってテキストを単語やフレーズに分解し、特定の表現の出現頻度やその増減、複数の表現の関連性や時系列の変化などを調べる。
これにより、知られていなかった問題点を見出したり、様々な要素や要因の間の結びつきを可視化したり(共起ネットワーク分析)、顧客や消費者の評判(肯定的か否定的か)や時系列の推移を把握したりする(センチメント分析)ことができる。
対象となるデータの例として、アンケートや報告書などに含まれる自由記述の文章、電子掲示板(BBS)やSNSの書き込み、ニュース記事、OCRでスキャンしてテキストデータ化した過去の書籍、雑誌、新聞の記事などが挙げられる。
(2018.12.11更新)
関連用語
他の辞典による解説 (外部サイト)
- ウィキペディア 「テキストマイニング」
- 大塚商会 IT用語辞典 「テキストマイニング」
- 日経 xTECH ITレポート(キーワード3分間講座) 「テキストマイニング」
- 日経 xTECH IT基本用語辞典 「テキストマイニング」
- ITmedia エンタープライズ 情報システム用語事典 「テキストマイニング」
- NTT西日本 ICT用語集 「テキストマイニング」
- NTTデータ バリュー・エンジニア 用語集 「テキストマイニング」
- ITトレンド IT用語集 「テキストマイニング」
- graffe用語集 「テキストマイニング」
- SynergyMarketing マーケティング用語集 「テキストマイニング」
この記事を参照している文書など (外部サイト)
- 帝京短期大学紀要 第23号「保育学生の体育授業を考える
」(PDFファイル)にて引用 (2022年3月)
- 日本地学教育学会「地学教育」73巻1号「中学生の火成岩鑑定能力の実態に関する調査と火成岩学習における効果的な学習方法の一考察
」(PDFファイル)にて引用 (2020年8月)
- 玉川大学TAPセンター年報 第4号「道徳授業におけるアドベンチャープログラムの効果に関する考察(1)
」(PDFファイル)にて引用 (2018年)
- 大学美術教育学会「美術教育学研究」49巻1号「デザイン教育の視点からみる一般学生のプレゼンテーションポスター制作と評価
」(PDFファイル)にて引用 (2017年1月)
- 地域政策学会「地域政策研究」15巻「地方議会の会議録に関するテキストマイニング分析 : 高崎市議会を事例として
」にて引用 (2012年8月)
- 立命館大学人間科学研究所「立命館人間科学研究」No.21「東金女児遺棄事件に関するブログ記事の分析
」(PDFファイル)にて引用 (2010年7月)
- 日本薬学会「YAKUGAKU ZASSHI」128巻6号「実務実習事前教育に向けたテキストマイニング手法の活用
」(PDFファイル)にて引用 (2008年6月)