シェルソート 【Shell sort】

概要

シェルソート(Shell sort)とは、与えられたデータを大小などの順序通りになるよう並べ替えるソート(整列)アルゴリズムの最も基本的な手法の一つで、挿入ソートを改良したもの。1959年にアメリカのコンピュータ科学者ドナルド・シェル(Donald Shell)が考案した。

挿入ソートは未整列の要素を一つずつ、整列済みのの適切な位置を探して挿入していく手法である。与えられたが整列済みに近ければ高速に整列できる一方、逆順に近い場合には極端に遅くなる弱点があった。

シェルソートでは等間隔で離れている飛び飛びの要素同士を一つのグループとし、グループ内で挿入ソートう。例えば、間隔が3なら3n番目のグループ、3n+1番目のグループ、3n+2番目のグループの3つに分け、それぞれの中で整列する。

このグループごとの整列を、次第に間隔を狭めながら何度も繰り返す。最後に間隔1ですべての要素を対象に挿入ソート実行すれば、全体の整列が完了する。飛び飛びの整列うことで全体が大まかに整列され、挿入ソートの弱点である「逆順に近い状態」を緩和することができる。

間隔の選択の仕方、繰り返しごとの狭め方により計算時間が異なる。当初シェルが考案した手法では、要素数nに対して「n/2,n/4,…,1」のように繰り返しごとに半分になっていく方式だが、これだと最悪計算時間が O(n2) となってしまうことが知られている。様々な手法が提唱されており、実用上は (…,121,40,13,4,1) となる (3k-1)/2 などが用いられる。

挿入ソートでは完全な逆順の場合に O(n2) かかってしまうが、現在知られている最良の間隔決定法では最悪計算時間が O(nlog2n) となることが分かっている。最良計算時間はすでにソート済みの要素列を扱う場合で、挿入ソートと同じ O(n) である。

挿入ソートは同じ大きさの要素の順序が保存される安定ソートだが、シェルソートは順序の維持が保証されない不安定ソートである。整列したいデータ列以外の記憶領域を用意しなくてよいインプレースソート(内部ソート)である点は挿入ソートと変わらない。

(2024.3.7更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる