読み方 : じょうほうセキュリティポリシー
情報セキュリティポリシー 【information security policy】
概要
情報セキュリティポリシーとは、企業などの組織が取り扱う情報やコンピュータシステムを安全に保つための基本方針や対策基準などを定めたもの。広義には、具体的な規約や実施手順、管理規定などを含む場合がある。

情報部門などの提案や助言などを得ながら経営層が策定し、全社に周知すべきものとされる。基本方針など一部は、その組織の情報管理についての考え方や取り組み方を表明する文書として外部や一般にも公開される。
基本方針には、ポリシーの適用範囲、対象となる情報資産、実施体制、各員・部門の役割や責務、実施・策定すべき施策や規約、遵守する法令や指針などが記述される。これに基づき、組織内に存在する人員や部門、情報などに合わせて具体的に何をどのような脅威から守るのか、誰が何をすべき・すべきでないか、誰に何を許可する・許可しないか、といった方針をセキュリティ対策基準として策定する。
基本方針のみ、あるいは対策基準までをポリシーの範囲とする場合が多く、これらに基づいて実施手順や運用規約、社内規定など個別具体的なルールが定められる。内部の人員にはこれら具体的な規約が手順書やマニュアルなどの形で周知・徹底される。
情報セキュリティポリシーは技術的な対策や専門家、専任スタッフだけでは適切な情報資産の管理に限界があることを踏まえ、全社の人や組織がどのように情報やシステムを安全に運用していくか観点で策定される。このため、作成しただけで具体的な行動に反映されなければ意味がなく、また、施行後も運用状況や外部環境の変化などに合わせて繰り返し見直しや改善を行うことが重要とされる。
(2018.5.30更新)
「情報セキュリティポリシー」の関連用語
「情報セキュリティポリシー」の関連リンク (外部サイト)
他の用語辞典による「情報セキュリティポリシー」の解説 (外部サイト)
- 総務省 国民のためのサイバーセキュリティサイト 用語集「情報セキュリティポリシー」
- 日経 xTECH Active キーワード「セキュリティポリシー」
- SOMPO CYBER SECURITY サイバーセキュリティ用語集「情報セキュリティポリシー」
- @IT セキュリティ用語事典「セキュリティポリシー」
- NTT西日本 ICT用語集「セキュリティポリシー」
- ミツエーリンクス Web「経営革新ツール」用語集「セキュリティポリシー」
- 東京海上日動 Tokyo Cyber Port 用語集「情報セキュリティポリシー」
- ITパスポート用語辞典「情報セキュリティポリシー」
- EnterpriseZine セキュリティ用語集「情報セキュリティポリシー」
- NECソリューションイノベータ セキュリティ用語集「情報セキュリティポリシー」
資格試験などの「情報セキュリティポリシー」の出題履歴
▼ ITパスポート試験
【令6 問94】 企業において情報セキュリティポリシー策定で行う作業のうち、次の作業の実施順序として、適切なものはどれか。a 策定する責任者や担当者を決定する。
【令4 問85】 情報セキュリティポリシーを、基本方針、対策基準、実施手順の三つの文書で構成したとき、これらに関する説明のうち、適切なものはどれか。
【令1秋 問84】 内外に宣言する最上位の情報セキュリティポリシに記載することとして、最も適切なものはどれか。
【平31春 問85】 情報セキュリティポリシを、基本方針、対策基準及び実施手順の三つの文書で構成したとき、これらに関する説明のうち、適切なものはどれか。
【平27春 問47】 情報セキュリティ基本方針、又は情報セキュリティ基本方針と情報セキュリティ対策基準で構成されており、企業や組織の情報セキュリティに関する取組みを包括的に規定した文書として、最も適切なものはどれか。
【平26秋 問61】 組織で策定する情報セキュリティポリシに関する記述のうち、最も適切なものはどれか。
【平26春 問75】 情報セキュリティポリシに関する文書を、基本方針、対策基準及び実施手順の三つに分けたとき、これらに関する説明のうち、適切なものはどれか。
【平22秋 問76】 情報セキュリティポリシに関する考え方のうち、適切なものはどれか。
【平21秋 問56】 情報セキュリティポリシに関する記述のうち、適切なものはどれか。
【平21春 問54】 企業の情報セキュリティポリシの策定及び運用に関する記述のうち、適切なものはどれか。