読み方 : ディーブイディーロム
DVD-ROM【DVD Read Only Memory】

DVDは表面に細かい溝の彫られた樹脂製の円盤で、ドライブ装置内で高速に回転させて溝に沿ってレーザー光を照射し、データの読み取りや書き込みを行う。DVD-ROMは読み出し専用のDVDで、工場で専用の機械を用いてディスクの記録面に微細な窪み(ピット)を形成する手法で量産される。
表面の窪み(ピット)の有無や長さによってレーザー光の反射の変化するため、読み取り時にはこれ利用して信号を読み出す。信号が物理的な凹凸で表現されるため、記録層の物質の化学変化などを利用する記録型DVDよりも劣化しにくい。
一般的な12cmディスクの場合、記憶容量は片面1層記録で4.7GB、片面2層(DL)で8.5GB、両面2層で17GB、両面各1層で9.4GBとなっている。論理フォーマットの標準として「UDF」(Universal Disk Format)が採用されており、コンピュータでファイルシステムとして内容を読み出すことができる。映像を記録する場合には、この中にDVD-VideoやDVD-VRなどの規格に従って動画ファイルなどを配置する。
コンピュータなどが備える光学ドライブのうち、DVDの読み出し機能しかない製品を「DVD-ROMドライブ」という。これはDVD-RやDVD-RAMなどへの書き込み機能がないという意味であり、DVD-ROM以外のディスクには非対応というわけではない。記録済みのDVD-Rなどを読み込むことはできる。
(2025.8.26更新)
「DVD-ROM」の関連用語
他の用語辞典による「DVD-ROM」の解説 (外部サイト)
- ウィキペディア「DVD-ROM」
- Insider's Computer Dictionary「DVD-ROM」
- NTT西日本 ICT用語集「DVD-ROM」
- PC Magazine (英語)「DVD-ROM」
資格試験などの「DVD-ROM」の出題履歴
▼ ITパスポート試験
【令5 問88】 読出し専用のDVDはどれか。