加算器 【adder】 アダー / 加算回路

概要

加算器(adder)とは、2進数の加算(足し算)を論理回路。1桁の加算をう「半加算器」、繰り上がりを考慮した「全加算器」を組み合わせ、任意桁の加算器を構成することができる。

基本となる回路は「半加算器」(half adderハーフアダー)で、2進数の同じ桁(ビット)同士を加算して、結果を出力する。出力はその桁のと、上位桁への繰り上がりを表す「キャリー」(carry out)の2つとなる。

2つのビットが両方「0」なら和は「0」、片方が「1」なら「1」を出力するが、両方「1」ならば結果は「10」と2桁のになるため、その桁のとして「0」を、キャリーとして「1」を出力する。キャリーは隣の桁のに反映させる。

下の桁からの繰り上がりを考慮した回路は「全加算器」(full adderフルアダー)という。二数の同じ桁のビットと、下の桁の加算器から出力されたキャリーの3つを入力とし、加算後のその桁のとキャリーを出力する。キャリーはさらに上位桁の全加算器入力となる。

全加算器は3つの入力を加算して、「00」から「11」までの8種類の結果を得る。下位ビットがその桁の出力となり、上位ビットがキャリー出力となる。全加算器半加算器2つとOR回路1つで構成することができる。

複数桁の2進数の加算器は、最下位桁に半加算器を置き、上位側に桁の数だけ全加算器を並べ、各加算機のキャリー出力を上位桁の全加算器入力に接続すればよい。例えば、半加算器1つと全加算器7つを並べれば8ビットの加算器となる。

(2023.8.22更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる