赤外線 【infrared】 IR

概要

赤外線(infrared)とは、電磁波の分類・区分の一つで、波長が可視光より長く電波(ミリ波)より短い、おおむね0.7μm~1mm(周波数3THz400THz)程度の波のこと。

可視光で最も周波数の低い(波長の長い)赤色光のすぐ下の周波数帯であるため、英語では “infrared” (infra-:下の)と呼ばれ、「IR」の略号で示されることもある。可視光に近い側から順に「近赤外線」(NIR:Near Infrared/波長0.7~2.5μm)、「中赤外線」(MIR:Mid-Infrared/~10μm)、「遠赤外線」(FIR:Far Infrared/~100μm)と分類される。

熱を帯びた物体は温度に応じた強さの赤外線を発することが知られており、赤外線感知素子を利用した熱源センサーや暗視カメラ、サーモグラフィが作られている。近距離の通信にも利用され、テレビなどの家電製品のリモコンに応用されている。コンピュータ携帯電話データ通信なうIrDAなどの通信規格も存在したが、BluetoothWi-Fiなど電波を用いた通信方式に取って代わられ、現在はほとんど利用されていない。

紫外線 (UV:ultraviolet)

可視光を挟んで赤外線の反対側に位置する、波長が可視光より短くX線より長いものは「紫外線」と呼ばれる。可視光で最も周波数の高い紫色の光のすぐ上の周波数帯であるため英語で “ultraviolet”(ultra-:超える)と呼ばれ、「UV」の略号で知られる。

(2022.2.21更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる