プロジェクトライフサイクル 【project life cycle】

概要

プロジェクトライフサイクル(project life cycle)とは、プロジェクトが開始されてから終了するまでの過程。また、プロジェクトの過程を各段階(フェーズ)に分けて整理し、類型化したもの。

プロジェクトの推移を論理的な順序に従って区切ったもので、一般的には「開始」(立ち上げ)、「準備」(計画)、「実行」(実施)、「終了」(集結)の4つの段階からなる。それぞれが一定の方法論に基づいて管理され、対応する成果物が定義されることが望ましいとされる。

プロジェクトマネジメント手法の標準の一つであるPMBOKでは、初期に計画を確定する、いわゆるウォーターフォールモデルに相当する「予測型」のライフサイクルに加え、アジャイル開発モデルなどに見られる「反復型・漸進型」や「適応型」のライフサイクルも定義している。

(2023.10.6更新)

プロジェクトマネジメントの用語一覧