サブクラス【subclass】子クラス
別名 : child class,派生クラス,derived class,継承クラス,inherited class
概要
サブクラスとは、オブジェクト指向プログラミングにおいて、あるクラスの仕様を継承して作られた新しいクラス。元になるクラスのことは「スーパークラス」(superclass)、「基底クラス」(base class)、「親クラス」(parent class)などと呼ぶ。

サブクラスはスーパークラスの持つプロパティやメソッドを引き継いでおり、元のクラスに無い独自の部分だけを新たに定義・実装して作られる。また、元のクラスで定義されているメソッドなどを上書き(オーバーライド)して独自のものに改変することもできる。
言語によっては、あるクラスのサブクラスを元にさらにサブクラス(孫クラス)を作成することもでき、標準のクラス群を木構造的に何段階も派生させ、徐々に具体性・個別性を持たせていくことができる。
一般的には木構造の根本に近いスーパークラスほど抽象的・シンプルで機能や構成要素が少なく、派生すればするほど機能が豊富で具体的な、「重たい」仕様となる。
(2020.1.15更新)
「サブクラス」の関連用語
他の用語辞典による「サブクラス」の解説 (外部サイト)
- ウィキペディア「サブクラス」
- JavaA2Z「サブクラス」
- Programming Place Plus 用語集「サブクラス」
- Techopedia (英語)「Derived Class」
- PC Magazine (英語)「subclass」
資格試験などの「サブクラス」の出題履歴
▼ 基本情報技術者試験
【令6修6 問35】 オブジェクト指向の考え方に基づくとき,一般に “自動車” のサブクラスといえるものはどれか。
【令5修7 問35】 オブジェクト指向における基底クラスと派生クラスの関係にあるものはどれか。
【令4修7 問47】 オブジェクト指向における基底クラスと派生クラスの関係にあるものはどれか。
【令3修6 問45】 オブジェクト指向の考え方に基づくとき,一般に “自動車” のサブクラスといえるものはどれか。
【平29修7 問47】 オブジェクト指向の考え方に基づくとき,一般に “自動車” のサブクラスといえるものはどれか。
【平28修12 問47】 オブジェクト指向における基底クラスと派生クラスの関係にあるものはどれか。
【平27修7 問48】 オブジェクト指向における基底クラスと派生クラスの関係にあるものはどれか。
【平27春 問48】 オブジェクト指向の考え方に基づくとき,一般に “自動車” のサブクラスといえるものはどれか。
【平25修7 問49】 オブジェクト指向の考え方に基づくとき,一般に “自動車” のサブクラスといえるものはどれか。
【平24修6 問49】 オブジェクト指向における基底クラスと派生クラスの関係にあるものはどれか。
【平24修1 問48】 オブジェクト指向における,開かれた(ホワイトボックス型)再利用とは,基底クラスに対して,サブクラスを作ることによって,基底クラスのデータや機能を再利用することである。
【平23修7 問48】 オブジェクト指向の考え方に基づくとき,一般に “自動車” のサブクラスといえるものはどれか。